• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱帯-亜熱帯島嶼河川生態系における腹足類の管理・保全に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14J08008
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生態・環境
研究機関東京大学

研究代表者

日髙 裕華  東京大学, 新領域創成科学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードトウガタカワニナ類 / 両側回遊 / 絶滅危惧種 / 保全 / 初期発生 / 生物地理 / 分類学
研究実績の概要

1.両側回遊による海洋分散の検討:小笠原諸島父島の2河川において調査を行い、小笠原諸島固有種オガサワラカワニナを採集した。飼育実験の結果、浮遊幼生は海水環境中では2週間生残できたが成長はできなかった。さらに、ミトコンドリアCOI領域を用いた解析の結果、遺伝的集団構造が河川間で有意に異なることが示されたことから、本種において海洋分散は極めて稀な現象であると考えられた。
2.種内における発生様式の多型の発見:オガサワラカワニナの成熟個体を飼育し、母貝育児嚢から孵出する際の発生段階を観察した結果、父島内河川間で異なる発生様式をもつことが明らかになった。ミトコンドリアCOI領域の塩基配列型を比較したところ、塩基置換が認められた一方で、浮遊期の有無に関わらず同一のハプロタイプを共有することがわかった。種内における発生様式の多型は、トウガタカワニナ科貝類において初めて確認された。
3.直達発生種における人為的移入の検討:直達発生型の6種について地域集団間の塩基配列比較を行った。その結果、いずれの種においても、種内の遺伝的多様性が低く、ハプロタイプに地理的分布パターンは見られなかった。したがって、6種すべてにおいて人為的な集団攪乱が起きていることが示された。
4.総括:日本産トウガタカワニナ科貝類の保全重要度は概して高く、特に、分布が局在するうえに分散能力が限定的である2種の重要度が高いと判断された。独自の遺伝的・形態的変異を蓄積していることが示された1種においては、地域個体群単位での保全が重要であるといえる。さらに、本研究により初めてその存在が確認された2種は、個体数が少ないうえに分布範囲が限られると考えられることから、今後のレッドリストへの掲載が求められる。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Morphological and genetic variation between the Japanese populations of the amphidromous snail Stenomelania crenulata (Cerithioidea: Thiaridae)2014

    • 著者名/発表者名
      Hidaka, H. and Y. Kano
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 31 号: 9 ページ: 593-602

    • DOI

      10.2108/zs140074

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] タケノコカワニナ属貝類の幼生海洋分散2015

    • 著者名/発表者名
      日髙裕華・狩野泰則
    • 学会等名
      日本動物学会第86回新潟大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ:新潟コンベンションセンター(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2015-09-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] オガサワラカワニナにおける生活史の可塑性2015

    • 著者名/発表者名
      日髙裕華・狩野泰則
    • 学会等名
      2015年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-09-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] トウガタカワニナ科貝類の両側回遊2015

    • 著者名/発表者名
      日髙裕華・狩野泰則
    • 学会等名
      日本貝類学会平成27年度大会
    • 発表場所
      蘭越町山村開発センター(北海道磯谷郡蘭越町)
    • 年月日
      2015-05-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 淡水産トウガタカワニナ科貝類における海洋分散の可能性:幼生飼育および遺伝子解析から2015

    • 著者名/発表者名
      日髙裕華・狩野泰則
    • 学会等名
      第62回日本生態学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 絶滅危惧種/侵略的外来種の判別:直達発生性トウガタカワニナ類の例から2014

    • 著者名/発表者名
      日髙裕華・狩野泰則
    • 学会等名
      2014年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      広島大学(広島県東広島市)
    • 年月日
      2014-09-04 – 2014-09-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi