研究課題
特別研究員奨励費
今年は2つの研究に焦点を当てている。まず、vector-like quarkを利用した大型ハドロンコライダー(LHC)での二光子過剰を説明するモデルを作った。 ATLASとCMSでは、約750GeVでの二光子現象の過剰が報告されている。多くの可能な解釈の中で、最も魅力的なシナリオはおそらく750GeVのquarkonium、すなわち約375GeVの質量を有するvector-like quarkのQCD結合状態である。これは、このシナリオでは、二光子過剰の説明に必要な成分が極めて単純であるためである。小さなdecay widthのvector-like quarkが存在するだけである。このモデルの別の余剰(on-Z excess)と暗黒物質現象を説明する可能性についても検討した。研究成果はPhysical Review Dに掲載されている。第二に、私はダークマターrelic abundanceのQCD拘束状態の影響について研究した。新しい物理学の多くのシナリオでは、初期の宇宙はQCDで帯電したエキゾチックな粒子存在する可能性がある。 Standard Model粒子との強い相互作用のために、それらは最初は熱平衡状態にあり、後にfreeze outした。これらの粒子は結合状態を形成し、暗黒物質のcoannihilationシナリオでは、拘束状態は暗黒物質のrelic abundanceに大きな影響を与える可能性がある。我々は、特に、Supersymmetryモデルのright handed stop-BinoのcoannihilationシナリオのBino暗黒物質量は、束縛状態より2.5 TeVに達することができることを示した。この研究はJournal of High Energy Physicsに掲載されている。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2017 2016 2015 2014
すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 6件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 8件、 謝辞記載あり 7件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)
Journal of High Energy Physics
巻: 1702 号: 2 ページ: 091-091
10.1007/jhep02(2017)091
Phys.Rev. D
巻: 94 号: 3 ページ: 035012-035012
10.1103/physrevd.94.035012
巻: 1505 号: 5 ページ: 133-133
10.1007/jhep05(2015)133
Physical Review D
巻: 92 号: 1 ページ: 015012-015012
10.1103/physrevd.92.015012
Physics Letters B
巻: 9 ページ: 35-35
10.1016/j.physletb.2015.09.035
巻: 11 号: 11 ページ: 191-191
10.1007/jhep11(2015)191
巻: 1405 号: 5 ページ: 86-86
10.1007/jhep05(2014)086
Journal of Cosmology and Astroparticle Physics
巻: 1405 号: 05 ページ: 44-44
10.1088/1475-7516/2014/05/044