研究課題/領域番号 |
14J08828
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
通信・ネットワーク工学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
青木 俊介 東京大学, 情報理工学系研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-25 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2015年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2014年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 参加型センシング / プライバシー保護 / モバイルセンシング / モバイルコンピューティング / クラウドセンシング / データ摂動化 / ランダム回答法 / 否定解調査法 / データ摂動 |
研究実績の概要 |
本研究は「プライバシー情報の利用と保護を両立する参加型センシング」の実現を目的とする.既存のプライバシー情報保護手法では,一般ユーザがプライバシー情報を無条件に提供することを前提としており,このためユーザのプライバシー情報はサーバ上で処理を施されていた. そこで本研究では,プライバシー情報の利活用に関する権限を一般ユーザに与えることを目的として,データの取得時から利用時に至るまで,統合的にプライバシー保護処理を施す.本研究の遂行により,一般ユーザが他者にプライバシー情報を明かすこと無く,参加型センシング・クラウドセンシングに貢献することのできる環境基盤と構築することが可能となる. 本研究の今後の展開として,参加型センシング及びプライバシー情報の利用に対するユーザの意識に基づいたプライバシー情報処理方法を設計・開発・実装することを計画している.
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|