• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体反応のフィードバックを利用した感情喚起に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14J09015
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関東京大学

研究代表者

吉田 成朗  東京大学, 情報理工学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2016年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2015年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2014年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード情動誘発インタフェース / 情動二要因理論 / 情動伝染 / テレプレゼンス / 擬似身体反応 / 情動インタフェース / 情動2要因理論 / 表情フィードバック / 国際研究者交流(Massachusetts)
研究実績の概要

当該年度は,これまでの研究から得られた成果を博士論文「擬似身体反応を用いた感情体験の誘発」としてまとめる作業に従事した.博士論文では,人間の感情や,感情に付随する主観的な体験(感情体験)を誘発することを目的とし,人間の感情の生起にまつわる感情心理学・認知科学の知見をもとに,工学的な手段によって感情を喚起する「感情喚起モデル」の提案を行った.そして,人間の感情や,感情の生起を端緒とする主観的な体験を操作する方法論を明らかにした.本論文の成果の一部については,当該年度にバーチャルリアリティ学会論文賞や,ヒューマンインタフェース学会論文賞を受賞している.
他にも,擬似的な成功体験によってポジティブ感情を喚起し,身体的パフォーマンスを安定させる,スポーツ学習支援手法を提案・構築した.本手法では,特定の身体動作(ルーティン)と,擬似的に生起したポジティブ感情を関連付けさせることで,後に同様の動作を行った際のメンタル状態を安定させ,より良いパフォーマンスが発揮できるようになる.以上の成果は,国内外の会議で口頭発表を行った.
また,人間の身体動作が感情に与える影響を考慮したテレプレゼンスシステムの開発に携わった.自分が笑うと相手が微笑み返してくれるというように,自分の表情に同調して相手の表情が擬似的に変わって見えるビデオチャットシステムを開発や,多人数に同時に目が合っているように感じさせる錯覚効果(Hollow-face illusion)を搭載したテレプレゼンスロボットを開発し,遠隔コミュニケーションにおける有効性を評価・実証した.以上の成果は,日本バーチャルリアリティ学会大会にて口頭発表を行ったり,HCI分野やHRI分野のトップカンファレンスでの口頭発表も行っている.

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] Mob Scene Filter: 顔部位の形状・位置変形を利用した他人顔変換手法2016

    • 著者名/発表者名
      川瀬佑司, 吉田成朗, 鳴海拓志, 上田祥代, 池田まさみ, 渡邊淳司, 谷川智洋, 川本哲也, 廣瀬通孝
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 21 号: 3 ページ: 483-492

    • DOI

      10.18974/tvrsj.21.3_483

    • NAID

      130005268390

    • ISSN
      1344-011X, 2423-9593
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 表情変形フィードバックによる遠隔協調作業における創造力向上支援2015

    • 著者名/発表者名
      櫻井翔,中里直人,吉田成朗,鳴海拓志,谷川智洋,廣瀬通孝
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 21 ページ: 323-332

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] メディアワークショップ これからの知覚心理学教育を考える ー小・中学生を対象とした心理学実験ワークショップを通してー2015

    • 著者名/発表者名
      池田まさみ,渡邊淳司,上田祥代,吉田成朗,茅原拓朗,北崎充晃
    • 雑誌名

      日本基礎心理学会 基礎心理学研究

      巻: 34 ページ: 181-183

    • NAID

      130005118225

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] リアルタイムな表情変形フィードバックによる感情体験の操作2015

    • 著者名/発表者名
      吉田成朗,鳴海拓志,櫻井翔,谷川智洋,廣瀬通孝
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: 17 ページ: 15-26

    • NAID

      130007671580

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] FaceShare: Mirroring with Pseudo-Smile Enriches Video Chat Communications2017

    • 著者名/発表者名
      Keita Suzuki, Masanori Yokoyama, Shigeo Yoshida, Takayoshi Mochizuki, Tomohiro Yamada, Takuji Narumi, Tomohiro Tanikawa, Michitaka Hirose
    • 学会等名
      Human Factors in Computing Systems (CHI) 2017
    • 発表場所
      Colorado Convention Center, Denver, US
    • 年月日
      2017-05-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Routine++: Implementing Pre-Performance Routine in a Short Time with an Artificial Success Simulator2017

    • 著者名/発表者名
      Shoichi Tagami, Shigeo Yoshida, Nami Ogawa, Takuji Narumi, Tomohiro Tanikawa, Michitaka Hirose
    • 学会等名
      Augmented Human (AH) 2017
    • 発表場所
      Samsun Research America, Mountain View, US
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Transgazer: Improving Impression by Switching Direct and Averted Gaze Using Optical Illusion2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kinoshita, Masanori Yokoyama, Shigeo Yoshida, Takayoshi Mochizuki, Tomohiro Yamada, Takuji Narumi, Tomohiro Tanikawa, Michitaka Hirose
    • 学会等名
      Human-Robot Interaction (HRI) 2017
    • 発表場所
      Aula der Wissenschaft Hall of Science, Vienna, Austria
    • 年月日
      2017-03-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 擬似的な身体反応を利用した感情体験の操作2016

    • 著者名/発表者名
      吉田成朗
    • 学会等名
      第9回テレイグジスタンス研究会
    • 発表場所
      東京大学 駒場リサーチキャンパス,目黒区,東京都
    • 年月日
      2016-12-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 自分の声を知り,コントロールするための「自分声フィルタ」の提案2016

    • 著者名/発表者名
      伏見遼平, 吉田成朗, 鳴海拓志, 谷川智洋, 廣瀬通孝
    • 学会等名
      エンタテインメントコンピューティング2016 (EC2016)
    • 発表場所
      相愛大学本町キャンパス,大阪市,大阪府
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 同調的な表情変形技術を用いたコミュニケーション拡張に関する提案2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓太, 横山正典, 吉田成朗, 木下由貴, 望月崇由, 山田智広, 櫻井翔, 鳴海拓志, 谷川智洋, 廣瀬通孝
    • 学会等名
      第21回日本バーチャルリアリティ学会大会 (VRSJ2016)
    • 発表場所
      つくば国際会議場,つくば市,茨城県
    • 年月日
      2016-09-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] テレプレゼンスアバターにおける眼球の凹凸による視線の印象向上効果の検証2016

    • 著者名/発表者名
      木下由貴, 横山正典, 鈴木啓太, 望月崇由, 山田智広, 吉田成朗, 櫻井翔,, 鳴海拓志, 谷川智洋, 廣瀬通孝
    • 学会等名
      第21回日本バーチャルリアリティ学会大会 (VRSJ2016)
    • 発表場所
      つくば国際会議場,つくば市,茨城県
    • 年月日
      2016-09-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] VRにより生起される擬似成功体験を用いたルーティーンの短期構築手法の検討2016

    • 著者名/発表者名
      田上翔一, 吉田成朗, 小川奈美, 鳴海拓志, 谷川智洋, 廣瀬通孝
    • 学会等名
      マルチメディア・仮想環境基礎研究会
    • 発表場所
      東京大学山上会館,文京区,東京都
    • 年月日
      2016-07-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 成功・失敗体験と結びつけた香り提示による作業成績の改善に関する基礎検討2016

    • 著者名/発表者名
      林泉, 吉田成朗, 鳴海拓志, 谷川智洋, 廣瀬通孝
    • 学会等名
      第18回香り・味と生体情報研究会
    • 発表場所
      伊勢屋旅館,雲仙市,長崎県
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 子ども向け“知覚・認知”科学教育ワークショップ:自分の顔を探せ! ― 鏡が映す顔、心が映す顔 ―2015

    • 著者名/発表者名
      吉田成朗,上田祥代,渡邊淳司,北崎充晃,茅原拓朗,川畑秀明,池田まさみ
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第34回大会
    • 発表場所
      大阪樟蔭女子大学・小阪キャンパス,東大阪市,大阪府
    • 年月日
      2015-11-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Mob Scene Filter: プライバシー保護のための容貌変化システムの提案2015

    • 著者名/発表者名
      川瀬佑司, 白石英明, 吉田成朗, 伊藤裕之, 斉藤直樹, 川本哲也, 鳴海拓志, 谷川智洋, 廣瀬通孝
    • 学会等名
      エンタテインメントコンピューティング 2015
    • 発表場所
      札幌教育文化会館・北海道大学学術交流会館,札幌市,北海道
    • 年月日
      2015-09-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Mob Scene Filter - Privacy Protection in Videos by Changing Facial Appearance2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawase, H. Shiraishi, S. Yoshida, H. Ito, N. Saito, T. Kawamoto, T. Narumi, T. Tanikawa, M. Hirose
    • 学会等名
      Immersion 2015
    • 発表場所
      Paris-Sorbonne University, Paris, France
    • 年月日
      2015-09-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SpecTrans: Versatile Material Classification for Interaction with Textureless, Specular and Transparent Surfaces2015

    • 著者名/発表者名
      Munehiko Sato, Shigeo Yoshida, Alex Olwal, Boxin Shi, Atsushi Hiyama, Tomohiro Tanikawa, Michitaka Hirose and Ramesh Raskar
    • 学会等名
      ACM CHI Conference on Human Factors in Computing Systems
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2015-04-18 – 2015-04-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] プライバシ保護のためのMob sceneにおける自然な顔合成手法の検討2014

    • 著者名/発表者名
      白石英明, 吉田成朗, 伊藤裕之, 斉藤直樹, 鳴海拓志, 谷川智洋, 廣瀬通孝
    • 学会等名
      第19回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学、愛知県
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 心の実験パッケージ開発委員会@日本基礎心理学会

    • URL

      https://sites.google.com/site/kokorojps/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] Mob Scene Filter

    • URL

      http://www.shigeodayo.com/mob_scene_filter.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実績報告書
  • [備考] Teardrop glasses

    • URL

      http://www.shigeodayo.com/tear_drop_glasses.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 扇情的な鏡 / Incendiary reflection

    • URL

      http://www.shigeodayo.com/incendiary_reflection.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] SpecTrans

    • URL

      http://spectrans.media.mit.edu

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi