• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ATLAS実験におけるHiggs粒子のττ崩壊モード解析による湯川結合の測定

研究課題

研究課題/領域番号 14J09266
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理(実験)
研究機関東京大学

研究代表者

陳 詩遠  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2014年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードLHC / 新物理探索 / 国際研究者交流
研究実績の概要

本研究者は2015年度より, LCH-ATLAS検出器にて記録された陽子陽子衝突データを用いたグルイーノ探索の解析を行っている。LHCとATLASは本年度も快調に運転を継続し, 本研究者は夏までに記録したデータ(14.8fb-1,2015年に取得したデータ量の5倍)を用いて新しい結果をまとめた。2015年の結果においては推定に対してデータの超過が観測されたが(統計有意度 2.1σ), 2016年のデータにおいては確認できず, 統計的のふらつきであった可能性が高まった。一方でデータが標準理論に無矛盾であったことを受けて, 超対称性理論に対していっそうの制限を加えることに成功した。
この解析においては標準理論由来の事象(背景事象)への理解、および数の推定が最重要であり, 2015年度より重点的に研究を進めている。一般的に新物理探索では、信号事象の頻度が典型的な標準理論事象よりはるかに低く、S/Nを稼ぐため非常にきつい事象選別が行われる。その結果残った標準理論事象は極めて非典型なものである。これらは理論予測が難しく、事実13TeVの衝突データを再現できない例が2015年より確認されていた。本研究者はトップ対生成過程に着目し、データと理論の包括的な比較を通じてこれらのミスモデリングを検証し、高次輻射の理論模型に原因があるという示唆を得た。この結果は理論研究者にフィードバックされ今後さらなる議論を経て理論予測の改善につなげる予定である。
一方で解析における背景事象推定をより強固にするため、データを用いた背景事象モデリングの方法も昨年度に引き続き開発・改善を行った。これによって従来の理論予測に比較的依存した方法に比べ推定精度が向上し、また従来の方法による推定と無矛盾であったことを確認することによりその正当性を高めることに成功した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 オープンアクセス 4件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Search for squarks and gluinos in events with an isolated lepton, jets and missing transverse momentum at s√ s =13 TeV with the ATLAS detector2016

    • 著者名/発表者名
      G. Aas, S. Chen et. al.
    • 雑誌名

      ATLAS-CONF-2016-054

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Search for supersymmetry with two and three leptons and missing transverse momen- tum in the final state at √s = 13 TeV with the ATLAS detector.2016

    • 著者名/発表者名
      G. Aas, S. Chen et. al.
    • 雑誌名

      ATLAS-CONF-2016-096

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Search for the electroweak production of supersymmetric particles in √s=8  TeV pp collisions with the ATLAS detector2016

    • 著者名/発表者名
      Aad et. al.
    • 雑誌名

      Physics Review D

      巻: 93 号: 5 ページ: 052002-052002

    • DOI

      10.1103/physrevd.93.052002

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Search for gluinos in events with an isolated lepton, jets and missing transverse momentum at √s= 13 TeV with the ATLAS detector2015

    • 著者名/発表者名
      ATLAS Collboration
    • 雑誌名

      ATLAS-CONF

      巻: 76 ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Searches for squarks and gluinos in final states with a lepton, jets and missing transverse momentum with the ATLAS detector2017

    • 著者名/発表者名
      Shion Chen
    • 学会等名
      Epiphany 2017
    • 発表場所
      Krakow (Poland)
    • 年月日
      2017-01-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] LHC ATLAS実験Run2における1レプトンを持つ終状態を用いた超対称性粒子探索2016

    • 著者名/発表者名
      陳詩遠, 斎藤智之, 山中隆志, 浅井祥仁
    • 学会等名
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • 発表場所
      宮崎大学(宮崎県宮崎市)
    • 年月日
      2016-09-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] LHC ATLAS実験Run2における1レプトンを持つ終状態を用いた超対称性粒子探索 (2)2016

    • 著者名/発表者名
      陳詩遠, 斉藤智之, 山中隆志, 浅井祥仁
    • 学会等名
      日本物理学会 第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] LHC ATLAS実験Run2における電弱ゲージーノ探索のための新たな背景事象抑制法2015

    • 著者名/発表者名
      陳詩遠, 山本真平, 山中隆志, 浅井祥仁
    • 学会等名
      日本物理学会 2015年 秋季大会
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-09-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] LHC ATLAS実験Run2における電弱ゲージーノ生成事象探索2015

    • 著者名/発表者名
      陳詩遠
    • 学会等名
      日本物理学会 第70回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学, 東京
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] LHC-ATLAS実験Run-2における電弱ゲージーノ生成事象探索2014

    • 著者名/発表者名
      陳詩遠
    • 学会等名
      日本物理学会 2014年 秋季大会
    • 発表場所
      佐賀大学, 佐賀
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ISSP EMMSP international school of subnuclear physics2015

    • 発表場所
      エリチェ・イタリア
    • 年月日
      2015-06-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi