• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統合失調症の発症に関与する共通因子の探索と機序解明:プロスタグランジンE2の役割

研究課題

研究課題/領域番号 14J09449
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 医療系薬学
研究機関名城大学

研究代表者

肥田 裕丈  名城大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2014年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードプロスタグランジンE2 / プロスタグランジン / 神経発達 / 共通因子
研究実績の概要

統合失調症の発症機序には、周産/新生仔期における神経細胞や神経回路網の発達障害が原因であるとする神経発達障害仮説にもとづき、その機序解明およびprostaglandin E2(PGE2)の役割解明を目指している。本年度は、実験計画③周産/新生仔期におけるPGE2暴露によるストレス・精神異常発現薬に対する脆弱化、④周産/新生仔期におけるPGE2暴露と遺伝的要因との相互作用についての研究に取組んだ。③の研究においては、昨年度までの成果により様々な環境的要因の負荷に共通して関与するPGE2の新生仔期における投与と、精神異常発現薬であるフェンシクリジン(PCP)の若年期における複合投与は、精神学的行動異常を惹起すること、その精神学的行動異常にはグルタミン酸作動性神経系関連タンパク質の変化が関与していることを見出した。④の研究においては、統合失調症の感受性遺伝子の一つであるDisrupted-in-schizophrenia 1(DISC1)変異遺伝子過剰発現マウスにおいて、新生仔期にPGE2を投与すると、成体期において雌マウスのみに精神学的行動異常が認められることが示された。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Blonanserin ameliorates phencyclidine-induced visual-recognition memory deficits: the complex mechanism of blonanserin action involving D3-5-HT2A and D1-NMDA receptors in the mPFC2015

    • 著者名/発表者名
      Hida H, Mouri A, Mori K, Matsumoto Y, Seki T, Taniguchi M, Yamada K, Iwamoto K, Ozaki N, Nabeshima T, Noda Y
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology

      巻: 40 号: 3 ページ: 601-613

    • DOI

      10.1038/npp.2014.207

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Plasma dehydroepiandrosterone sulfate levels in patients with major depressive disorder correlate with remission during treatment with antidepressants2014

    • 著者名/発表者名
      Tokiko Morita, Koji Senzaki, Ryoko Ishihara, Kazunori Umeda, Nakao Iwata, Taku Nagai, Hirotake Hida, Toshitaka Nabeshima, Kazunori Yukawa, Norio Ozaki, Yukihiro Noda
    • 雑誌名

      Hum. Psychopharmacol.: Clin. Exp.

      巻: 29 号: 3 ページ: 280-286

    • DOI

      10.1002/hup.2400

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] シンポジウム3 研究成果を科学論文として発表するためのknow-how -倫理審査・利益相反から医療薬学・JPHCSへの投稿まで-:初めての論文投稿に向けた取り組み2015

    • 著者名/発表者名
      肥田裕丈
    • 学会等名
      第25回日本医療薬学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学院生シンポジウムGS03 臨床を反映した動物モデルを用いた病態解明の最前線:周産期環境要因暴露による精神疾患モデル動物の確立と評価.2015

    • 著者名/発表者名
      肥田裕丈
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      兵庫医療大学(神戸)
    • 年月日
      2015-03-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] プロスタグランジンE2は精神疾患様の神経発達および行動学的異常を惹起する.2015

    • 著者名/発表者名
      肥田裕丈
    • 学会等名
      第88回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • 年月日
      2015-03-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 新生仔期マウスへのプロスタグランジンE2暴露が若年期や成体期における精神行動に及ぼす影響.2014

    • 著者名/発表者名
      肥田裕丈
    • 学会等名
      第24回日本臨床精神神経薬理学会・第44回日本神経精神薬理学会合同年会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • 年月日
      2014-11-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 統合失調症様モデル動物の認知機能障害に対するブロナンセリンの作用(1):ドパミンD3受容体の役割.2014

    • 著者名/発表者名
      肥田裕丈
    • 学会等名
      第110回日本精神神経学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2014-06-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Blonanserin ameliorates phencyclidine-induced impairment of visual recognition memory (1): involvement of dopamine-D1 receptor-PKA signaling.2014

    • 著者名/発表者名
      肥田裕丈
    • 学会等名
      29th Congress of the International College of Neuropsychopharmacology: CINP2014
    • 発表場所
      Vancouver Convention Centre(バンクーバー、カナダ)
    • 年月日
      2014-06-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi