研究課題/領域番号 |
14J09515
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
土木環境システム
|
研究機関 | 東京大学 (2015) 熊本大学 (2014) |
研究代表者 |
片岡 みなみ 東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-25 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,170千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 岩石 / 破壊靭性 / 破壊メカニズム / 環境依存性 / 微視的破壊靭性 / 鉱物粒子 / 破壊き裂進展解析 / 封圧 |
研究実績の概要 |
今後ますます多様化・大規模化することが考えられる,深部地下の岩盤構造物の設計や安定性評価において,岩石の破壊メカニズムの解明が重要な課題の一つである。破壊き裂の進展抵抗を示す強度指標である破壊靭性の基本特性を理解することは,岩石の破壊メカニズムの解明にとって重要であると考えられる。破壊靭性の基本特性を理解するために,まず,深部地下の環境条件(地圧・湿度など)によって岩石の破壊靭性が変化することが知られているが,この影響をより詳細に把握する必要がある。また,破壊靭性は,岩石の微視的な構造の影響を受けることも実験的に確認されている。この原因を調べるために,岩石の微視的なスケールでの破壊靭性を評価することが必要であるが,その試験方法は確立されていない。さらには,岩石の微視的構造が破壊靱性に与える影響を,数値解析的手法を用いて検討することも重要である。そこで本年度は(1)岩石の破壊靱性の環境依存性に関する考察,(2)岩石の微視的破壊靭性の評価,(3)岩石の微視的構造を考慮した破壊き裂進展解析を実施した。 (1)では,これまでに実施した異なる環境下(封圧,水蒸気圧)での来待砂岩を用いた破壊靭性試験の結果を総合して検討し,破壊靭性における種々の環境依存性について更なる考察を行った。(2)では,昨年度開発した微視的破壊靭性の試験法を用いて,益山花崗岩中の鉱物粒子の破壊靭性の評価を行った。この結果,微視的破壊靭性は,同じ種類の鉱物粒子でも方向により異なる値を示すという,新たな知見を得た。(3)では,岩石の粒子配列が破壊靱性に与える影響を検討するために,個別要素法を用いた砂岩および花崗岩の破壊き裂進展解析を行った。この結果と,これまでに実施してきた実験結果を比較し,岩石の粒子配列が破壊靭性へ与える影響を検証し,岩石の破壊メカニズムに関して考察した。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|