• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

復号者及び復号結果の動的再設定が可能な暗号技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14J09868
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 情報セキュリティ
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

山田 翔太  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2015年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード関数型暗号 / 属性ベース暗号 / IDベース暗号 / 高機能暗号
研究実績の概要

本研究の目標は,非常に柔軟なアクセス制御を可能とする暗号技術を創出することである.これによって,クラウド上での情報の安全な処理・通信が促進され,インターネット技術全般の利便性が一層向上することが望まれる.本年度は,暗号化の際にデータの復号を可能とするユーザをきめ細やかに設定することが可能である暗号技術である,関数型暗号に着目し,その効率性,アクセス制御の柔軟性,安全性の向上を目指して研究を行った.
その結果,関数型暗号の特殊クラスである属性ベース暗号やIDベース暗号などに関していくつかの成果を得た.具体的には, IEEE1363.3として標準化されたIDベース暗号(Boneh-Boyen IDベース暗号)に対する一般化された新しい安全性証明を与えた.これによって,当該技術の安全性に関してより強い根拠を得たといえる.また,属性ベース暗号の新しい一般的構成法を示し,またその構成法を用いて非常に鍵サイズの小さい属性ベース暗号の設計に成功した.当成果は関数型暗号の設計法の理論整備につながるものである.さらに,より高機能な関数型暗号の設計に有用である新しい代数的構造(自己双線型写像)の構成法を示し,また,これを用いて非対話型鍵交換方式を設計した.提案した非対話型鍵交換方式は,公開鍵のサイズが鍵交換を行うユーザの人数によらない初の方式である.この新しい代数的構造は,さらなるに多くの暗号技術への応用があることが期待できる.
当該成果に関連する論文として,査読付国際会議に実質筆頭1編を含む論文4編が採録された.

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Converting Attribute Based Encryption for Dual Predicate and Dual Policy via Computational Encodings.2015

    • 著者名/発表者名
      Nuttapong Attrapadung and Shota Yamada
    • 雑誌名

      Topics in Cryptology, CT-RSA 2015

      巻: LNCS 9048 ページ: 87-105

    • DOI

      10.1007/978-3-319-16715-2_5

    • ISBN
      9783319167145, 9783319167152
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] New Security Proof for the Boneh-Boyen IBE: Tight Reduction in Unbounded Multi-Challenge Security.2015

    • 著者名/発表者名
      Shota Yamada, Nuttapong Attrapadung, and Goichiro Hanaoka
    • 雑誌名

      Information and Communications Security

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Self-bilinear Map on Unknown Order Groups from Indistinguishability Obfuscation and Its Applications2014

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yamakawa, Shota Yamada, Goichiro Hanaoka, Noboru Kunihiro
    • 雑誌名

      Advances in Cryptology, Lecture Notes in Computer Science

      巻: 8617 ページ: 90-107

    • DOI

      10.1007/978-3-662-44381-1_6

    • ISBN
      9783662443804, 9783662443811
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Chosen Ciphertext Security on Hard Membership Decision Groups: The Case of Semi-smooth Subgroups of Quadratic Residues2014

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yamakawa, Shota Yamada, Koji Nuida, Goichiro Hanaoka, Noboru Kunihiro
    • 雑誌名

      Security and Cryptography for Networks, Lecture Notes in Computer Science

      巻: 8642 ページ: 558-577

    • DOI

      10.1007/978-3-319-10879-7_32

    • ISBN
      9783319108780, 9783319108797
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Converting Attribute Based Encryption for Dual Predicate and Dual Policy via Computational Encodings.2015

    • 著者名/発表者名
      Nuttapong Attrapadung
    • 学会等名
      CT-RSA 2015
    • 発表場所
      The Moscone Center, San Francisco, USA
    • 年月日
      2015-04-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] New Security Proof for the Boneh-Boyen IBE: Tight Reduction in Unbounded Multi-Challenge Security.2014

    • 著者名/発表者名
      Nuttapong Attrapadung
    • 学会等名
      ICICS 2014
    • 発表場所
      香港大学,香港
    • 年月日
      2014-12-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Chosen Ciphertext Security on Hard Membership Decision Groups: The Case of Semi-smooth Subgroups of Quadratic Residues.2014

    • 著者名/発表者名
      山川高志
    • 学会等名
      SCN2014
    • 発表場所
      Hotel La Bussola, Amalfi, Italy.
    • 年月日
      2014-09-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Self-bilinear Map on Unknown Order Groups from Indistinguishability Obfuscation and Its Applications.2014

    • 著者名/発表者名
      山川高志
    • 学会等名
      CRYPTO 2014
    • 発表場所
      University of California, Santa Barbara, Santa Barbara, USA
    • 年月日
      2014-08-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [産業財産権] 鍵生成装置、暗号化装置、復号装置およびそれらのプログラム、ならびに、個人情報保護システム2014

    • 発明者名
      ナッタポン・アッタラパドゥン,花岡悟一郎,渡辺創,山田翔太他
    • 権利者名
      国立研究開発法人産業技術総合研究所,日本放送協会
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2014-135875
    • 出願年月日
      2014-07-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi