• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

広帯域・高精度のX線分光で探る中間質量ブラックホール

研究課題

研究課題/領域番号 14J09878
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 天文学
研究機関東京大学

研究代表者

小林 翔悟  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2014年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードULX / ブラックホール / X線 / ASTRO-H
研究実績の概要

中間質量ブラックホールの候補であるUltra-Luminous X-ray source (ULX)のX線衛星を用いた観測的研究を行った。ULXで知られている3つのスペクトル状態が、いかなる光度でそれぞれ出現し、その出現光度が異なるULX間でいかに分布するかを調べるため、「すざく」、XMM-Newton、NuSTARの3つの衛星のアーカイブデータを解析し、近傍の銀河に付随する10個のULXについて、60個のX線スペクトルを解析した。その結果、3状態がそれぞれ出現する光度は、ULX間で~1桁の幅でばらついた。ブラックホール連星では、特定のスペクトル状態は、その天体の光度が自身の質量に比例する光度であるエディントン光度のある決まった割合に達すると出現することがわかっている。これがULXにも適応できると仮定すると、ある特定のスペクトル状態が異なる光度で出現するこの観測事実は、ULXの質量にも同等のばらつきがあることを意味している。よってULXの質量の下端が恒星質量の10太陽質量だとしても、最大のものは太陽質量の100倍と、中間質量に達する。この結果は、ある特定のモデルに依存せずに、ULXが中間質量ブラックホールを含むことを示唆するものである。私はこの結果を出す過程で、この内の1つのULXについての解析結果をPASJに掲載した。またこの結果を現在は科学誌に投稿する予定である。
以上の研究結果の積極的に行った。本年度は国内・国外の研究会でそれぞれ2回ずつ口頭発表した。そのうちの国内の1つは、私自身がLOC兼SOCとして主催したもので、国内・外の観測的研究から理論を専門とする研究者を招待し、自分自身も招待講演として今回得られた結果を発表した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Suzaku Observations of Spectra Variations of the Ultra-Luminous X-ray Source Holmberg IX X-12017

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, S.B., Nakazawa, K., Makishima, K.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 69 号: 1

    • DOI

      10.1093/pasj/psw108

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] High energy gamma rays from nebulae associated with extragalactic microquasars and ultra-luminous X-ray sources2017

    • 著者名/発表者名
      Inoue, Y., Lee, S., Tanaka, Y. T., Kobayashi, S. B.
    • 雑誌名

      ELSEVIER

      巻: 90 ページ: 14-19

    • DOI

      10.1016/j.astropartphys.2017.01.012

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A new characterization of the Compton process in the ULX spectra2016

    • 著者名/発表者名
      S. Kobayashi, K. Nakazawa, K. Makishima
    • 雑誌名

      Astronomische Nachrichten

      巻: 337 ページ: 479-484

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Ultra Luminous X-ray sources: one of the most curious objects in the universe2017

    • 著者名/発表者名
      Shogo B. Kobayashi
    • 学会等名
      Ultra-Luminous X-ray Source研究会-多波長で探る降着系の統一描像-
    • 発表場所
      神奈川県、相模原市、ISAS
    • 年月日
      2017-03-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Comparing ULXs with the other High-Eddington Sources2016

    • 著者名/発表者名
      Shogo Kobayashi
    • 学会等名
      Breaking the Limits
    • 発表場所
      Arbtax Park, Sardegna, Italy
    • 年月日
      2016-09-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] X線スペクトル構造から探るULX天体における降着描像への制限2016

    • 著者名/発表者名
      小林翔悟
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 発表場所
      愛媛県、松山市、愛媛大学
    • 年月日
      2016-09-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] A New Characterization of the ULX Spectra via Comptonization2016

    • 著者名/発表者名
      Shogo Kobayashi
    • 学会等名
      ULXs and their environments
    • 発表場所
      Observatoire de Strasbourg, Strasbourg, France
    • 年月日
      2016-06-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A New Charaterization of the ULX Spectra via Comptonization2016

    • 著者名/発表者名
      Shogo Kobayashi
    • 学会等名
      ULXs and their environments
    • 発表場所
      Observatoire de Strasbourg, France
    • 年月日
      2016-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 熱的コンプトン過程を用いたULX天体の統一的な描像2016

    • 著者名/発表者名
      小林翔悟
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • 年月日
      2016-03-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ASTRO-H 搭載硬X線撮像検出器(HXI)の地上試験における最終性能2015

    • 著者名/発表者名
      小林翔悟
    • 学会等名
      日本物理学会秋季年会
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪府大阪市住吉区杉本)
    • 年月日
      2015-09-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] A New Characterization of the Compton Process in the ULX Spectra2015

    • 著者名/発表者名
      Shogo Kobayashi
    • 学会等名
      The Extremes of Black Hole Accretion
    • 発表場所
      European Space Astronomy Centre (ESAC) Villafranca del Castillo Madrid, Spain
    • 年月日
      2015-06-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「すざく」によるULX天体NGC1313 X-1の観測2015

    • 著者名/発表者名
      小林翔悟
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] A Unified View of the Spectral States of ULXs Using the Te/Tin Ratio2014

    • 著者名/発表者名
      Shogo Kobayashi
    • 学会等名
      The X-ray Universe 2014
    • 発表場所
      Trinity College, Dublin, Ireland
    • 年月日
      2014-06-16 – 2014-06-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi