研究課題/領域番号 |
14J10100
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
光工学・光量子科学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
澤田 亮人 東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC2)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-25 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2015年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2014年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 第一原理計算 / 高強度レーザー / ボーム経路解析 |
研究実績の概要 |
【研究結果1】 水分子の高次高調波計算 高強度場下における、高速、高精度な時間依存第一原理計算手法の開発を目指した。具体的には、昨年度に開発した直交座標ベースのMulti Configuration Time-dependent Hartree Fock法(MCTDHF。複数のスレーター行列式の重ね合わせで多電子波動関数を近似する手法。行列式の数を増やすことで厳密解に漸近するのが特徴)を高速・並列化させることにより、2電子以上の多電子系の計算を実現した。本研究で開発した手法を用いて水分子の高次高調波スペクトルの偏光依存性の計算に初めて成功した。これらの研究成果はPhysical Review Aに掲載された。
【研究結果2】 アト秒パルス下での分子ダイナミクスの解析 分子にアト秒パルスを照射すると、パルス照射後に分子内の電荷が移動することが実験的に示唆されており、化学結合の光操作などへの応用が期待されている。そこで、上述のMCTDHFを用いて、アト秒パルスのエネルギー/偏光を変えながらLiH分子の電子密度を直接計算することで、電荷移動のメカニズムの模索を試みた。結果、パルスの偏光やエネルギーは殆ど電荷移動に影響しないこと、電荷の移動はLi原子の外殻で主に発生していることが明らかになった。これらの研究成果は応用物理学会、及び、International Conference on Ultrafast Phenomena(accepted。発表は今年七月を予定)で発表した。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|