• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モデル微生物を用いた縞状組織形成実験によるストロマトライトの生物起源性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 14J10363
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 層位・古生物学
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

奥村 知世  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 深海・地殻内生物圏研究分野, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードストロマトライト / シアノバクテリア / 深海 / 化学合成微生物 / 温泉 / 化学合成細菌
研究実績の概要

本研究の目的は,ストロマトライトの生物起源性を評価する組織的・化学的指標を見出すことである.その指標は,モダンアナログの一つである温泉のストロマトライト堆積場で,モデル微生物を制定し組織の合成実験を行うことで調べ,最終的には太古試料へ適用する.平成28年度は,前年度からの分析結果を取りまとめ,以下の3項目の研究を進めた.
1)温泉試料:インドネシア共和国スマトラ島北部の2箇所の温泉おいて,硫黄酸化細菌・非酸素発生型光合成細菌・酸素発生型光合成細菌を主体とする微生物マットを伴う炭酸塩堆積物が分布しており,調査の結果,ストロマトライト組織は非酸素発生型・酸素発生型いずれかの光合成細菌が卓越する場所でのみ発達することが明らかとなった.協力研究者と共にそれぞれの堆積場の地球微生物学的な記載内容を取りまとめ,国際学術雑誌と国際学会にて成果を発表した.
2)深海試料:初年度より調査を行ってきた南部マリアナのしんかい湧水域で発達する炭酸塩・ブルーサイトチムニーの鉱物組成,堆積組織,炭素同位体組成,現場での観察結果からチムニーの発達過程を考察し,内部に局所的にストロマトライト組織が発達することを学術論文に取りまとめ,発表した.
3)温泉での現場実験:鹿児島県妙見温泉では,堆積場に日光を遮る流路を作り,シアノバクテリアの働きのない条件でできる堆積物を成長させる実験と,シアノバクテリアが優占する円錐形の微生物マットの形成に関わる生物的条件を検討する実験を行った.

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] University of Taxas/Oregon State University/University of Hawaii(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] Gadjah Mada University(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] Gadjah Mada University(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Brucite chimney formation and carbonate alteration at the Shinkai Seep Field, a serpentinite-hosted vent system in the Southern Mariana Forearc.2016

    • 著者名/発表者名
      Okumura, T., Ohara, Y., Stern, R. J., Yamanaka, T., Onishi, Y., Watanabe, H., Chen, C., Bloomer, S. H., Pujana, I., Sakai, S., Ishii, T., Takai, K.
    • 雑誌名

      Geochemistry, Geophysics, Geosystems

      巻: 17 号: 9 ページ: 3775-3796

    • DOI

      10.1002/2016gc006449

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Transition of microbiological and sedimentological features associated with the geochemical gradient in a travertine mound in northern Sumatra, Indonesia2016

    • 著者名/発表者名
      Sugihara, C., Yanagawa, K., Okumura, T., Takashima, C., Harijoko, A., Kano, A.
    • 雑誌名

      Sedimentary Geology

      巻: 343 ページ: 85-98

    • DOI

      10.1016/j.sedgeo.2016.07.012

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 現世試料から解き明かされるストロマトライトの成因2015

    • 著者名/発表者名
      奥村知世
    • 雑誌名

      地球科学

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Comprehensive understanding of the Shinkai Seep Field in the Southern Mariana Forearc based on high-resolution bathymetry data.2016

    • 著者名/発表者名
      Ohara, Y., Okumura, T., Stern, R. J., Fujii, M., Kasaya, T., Martines, F., Michibayashi, K.
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall meeting 2016
    • 発表場所
      アメリカ合衆国、サンフランシスコ、Moscone Center
    • 年月日
      2016-12-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Brucite chimney formation and carbonate alteration at the Shinkai Seep Field, a serpentinite-hosted vent system in the Southern Mariana Forearc2016

    • 著者名/発表者名
      Okumura, T., Ohara, Y., Stern, R. J., Yamanaka, T., Onishi, Y., Watanabe, H., Chen, C., Bloomer, S. H., Pujana, I., Sakai, S., Ishii, T., Takai, K.
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall meeting 2016
    • 発表場所
      アメリカ合衆国、サンフランシスコ、Moscone Center
    • 年月日
      2016-12-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Daily lamination formed by sulfur oxidizing bacteria and chloroflexus in a hot spring stromatolite.2016

    • 著者名/発表者名
      Okumura, T., Takashima, C., Yanagawa, K., Sugihara, C., Kano, A.
    • 学会等名
      35th International geological congress
    • 発表場所
      南アフリカ共和国、ケープタウン、ケープタウン国際コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-08-31
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 化学合成生態系で発達するマイクロバイアライト2016

    • 著者名/発表者名
      奥村知世
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ、千葉市、千葉県
    • 年月日
      2016-05-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 南部マリアナ前弧しんかいシープで発達するチムニーの鉱物組成と堆積組織2015

    • 著者名/発表者名
      奥村知世・石井輝秋・小原泰彦 ・高井研・YK13-08 及び YK14-13 乗船研究者一同
    • 学会等名
      日本地質学会第122年学術大会
    • 発表場所
      信州大学、長野市、長野県
    • 年月日
      2015-09-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Geomicrobiological processes in daily laminated travertines.2015

    • 著者名/発表者名
      Kano, A., Okumura, T., Takashima, C.
    • 学会等名
      31st IAS Meeting of Sedimentology
    • 発表場所
      Jagiellonian University, Krakow, Poland
    • 年月日
      2015-06-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] トラバーチンにみられる微生物分帯:スマトラ島北部の例2015

    • 著者名/発表者名
      杉原千耶・柳川勝紀・狩野彰宏・高島千鶴・奥村知世・Agung Harijoko
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ、千葉市、千葉県
    • 年月日
      2015-05-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] スマトラ島北部のトラバーチンに見られる微生物群集遷移2015

    • 著者名/発表者名
      杉原千耶・狩野彰宏・柳川勝紀・高島千鶴・奥村知世
    • 学会等名
      日本古生物学会第164回例会
    • 発表場所
      豊橋市自然史博物館(愛知県豊橋市)
    • 年月日
      2015-01-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] クロロフレクサスと硫黄酸化細菌が形成する温泉成ストロマトライト2014

    • 著者名/発表者名
      奥村知世・高島千鶴・平野未沙・狩野彰宏
    • 学会等名
      日本地質学会第121年学術大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 温泉成炭酸塩堆積物から探るストロマトライトの成因2014

    • 著者名/発表者名
      奥村知世
    • 学会等名
      第68回地団研九州総会
    • 発表場所
      佐賀大学(佐賀県佐賀市)
    • 年月日
      2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 硫黄酸化細菌とシアノバクテリアが関わる温泉成ストロマトライトの縞組織形成プロセス2014

    • 著者名/発表者名
      奥村知世・高島千鶴・平野未沙・狩野彰宏
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-04-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi