• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

培養神経回路のバイオ・コンピュテーションを実現する高解像度神経インターフェース

研究課題

研究課題/領域番号 14J10399
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関東京大学

研究代表者

矢田 祐一郎  東京大学, 情報理工学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2016年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2015年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2014年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード神経情報処理 / 培養神経回路 / 微小電極アレイ / 神経同期現象 / 神経インターフェース / 次元削減手法
研究実績の概要

本研究は、高解像度計測刺激インターフェースを利用して培養神経回路の活動を計測し、柔軟で効率的な神経情報処理原理解明を目指した。特に、外部環境と関りを持たない神経回路で自律的に生まれてくる自発同期発火時空間パターンの意義に着目した。本年度は、昨年度までに得られた研究結果を、査読付き学術論文誌論文、及び博士学位論文としてまとめた。
・発達を通して多様な活動が生まれる過程の観測
神経活動の多様性がどのような過程を経て培養神経回路に備わるのかを知るために、培養神経回路の発達過程を経時的に観測した。その結果、同期規模分布が指数分布(培養4-6日目頃)、二峰性分布(培養7-10日目頃)を示す時期を経て、最終的にべき分布を示すことがわかった。べき分布は多様性の指標と考えられている。また、二峰性分布を示すとき神経回路は一様な時空間パターンを伴う特徴的な大規模同期を示すのに対し、べき分布を示すときは多様な時空間パターンを示した。実験は昨年度実施し、本年度は結果をまとめて査読付き論文誌に投稿し、掲載された。
・ 自発活動と外部刺激応答との関連性
神経回路に自発的に生まれる時空間パターンが記憶として動作し得るか調べるため、外部から電気刺激を与えて誘発した誘発時空間パターンと自発時空間パターンを比較した。自発時空間パターンと誘発時空間パターンに対して次元削減法を適用し、低次元空間内の軌道として表すと、誘発軌道は自発軌道の一部と類似した。これは、神経回路が自発時空間パターンに対して外部入力を割り当てて表現することを示し、「記憶の座」とも呼べる神経活動は自律的に生み出されることを示唆する。本年度は昨年度の予備的結果を進めて実験・解析を実施した。まとめた結果を2017年度中に査読付き論文誌に投稿予定である。長期的刺激を加えた場合の自発・誘発時空間パターン変化を調べることは今後の課題である。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 8件)

  • [国際共同研究] スイス連邦工科大学チューリヒ校(スイス)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] スイス連邦工科大学チューリヒ校(スイス)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of neural population activity toward self-organized criticality2017

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Yada, Takeshi Mita, Akihiro Sanada, Ryuichi Yano, Ryohei Kanzaki, Douglas J. Bakkum, Andreas Hierlemann and Hirokazu Takahashi
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 343 ページ: 55-65

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2016.11.031

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] State-Dependent Propagation of Neuronal Sub-Population in Spontaneous Synchronized Bursts2016

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Yada, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi
    • 雑誌名

      Frontiers in Systems Neruoscience

      巻: 10 ページ: 1-13

    • DOI

      10.3389/fnsys.2016.00028

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 状態空間モデルと先導空間活動パターンによる培養神経回路バースト活動の再構成2015

    • 著者名/発表者名
      矢田祐一郎,神崎亮平,高橋宏知
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌)

      巻: 135 号: 8 ページ: 971-978

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.135.971

    • NAID

      130005090619

    • ISSN
      0385-4221, 1348-8155
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Goal-directed behavior of a cultured neuron robot through reservoir computing2016

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Yada, Shusaku Yasuda, Ryohei Kanzaki and Hirokazu Takahashi
    • 学会等名
      Neural Coding Workshop 2016
    • 発表場所
      Cologne, Germany
    • 年月日
      2016-08-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A switch to readout internal memory in cortical cultures2016

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Yada, Kaori Furuike, Takeshi Mita, Ryohei Kanzaki, Douglas Bakkum and Hirokazu Takahashi
    • 学会等名
      10th FENS Forum of Neuroscience
    • 発表場所
      Copenhagen, Denmark
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A switch to readout internal memory in cortical cultures2016

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Yada, Kaori Furuike, Takeshi Mita, Ryohei Kanzaki, Douglas Bakkum, Hirokazu Takahashi
    • 学会等名
      10th Forum of Neuroscience
    • 発表場所
      Copenhagen, Denmark
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dimensionality reduction of massively recorded activity reveals sequential structure and state-dependency in dissociated neurons2016

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Yada, Ryohei Kanzaki and Hirokazu Takahashi
    • 学会等名
      0th International Meeting on Substrate-Integrated Microelectrode Arrays (MEA meeting 2016)
    • 発表場所
      Reutlingen, Germany
    • 年月日
      2016-06-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dimensionality reduction of massively recorded activity reveals sequential structure and state-dependency in dissociated neurons2016

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Yada, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi
    • 学会等名
      10th International Meeting on Substrate-Integrated Microelectrode Arrays
    • 発表場所
      Reutlingen, Germany
    • 年月日
      2016-06-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Shared sub-sequences in multiple spatiotemporal patterns in living neuronal network2015

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Yada, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi
    • 学会等名
      INCF Japan Node International Workshop 2015
    • 発表場所
      東京大学先端科学技術研究センター、東京
    • 年月日
      2015-11-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Coordinated activation of neuronal patterns in synchrony of dissociated cortical neurons2015

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Yada, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2015
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Independency and predictability in synchronization patterns of cultured cortical networks2015

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Yada, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi
    • 学会等名
      SICE LE2015
    • 発表場所
      九州工業大学飯塚キャンパス、飯塚
    • 年月日
      2015-09-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Functional sub-network of leader neurons in self-organized dissociated cortical network2015

    • 著者名/発表者名
      矢田祐一郎,神崎亮平,高橋宏知
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場、神戸
    • 年月日
      2015-07-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 培養神経回路における神経雪崩現象と同期パターン相関2015

    • 著者名/発表者名
      矢田祐一郎,眞田章広,三田毅,神崎亮平,Douglas Bakkum,高橋宏知
    • 学会等名
      第54回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場、名古屋
    • 年月日
      2015-05-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Identification of diverse synchrony patterns in dissociated cortical culture using Bayesian non-negative matrix factorization2015

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Yada, Takeshi Mita, Ryohei Kanzaki, Douglas Bakkum and Hirokazu Takahashi
    • 学会等名
      7th International IEEE EMBS Conference on Neural Engineering
    • 発表場所
      Montpellier, France
    • 年月日
      2015-04-22 – 2015-04-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Identification of diverse synchrony pattern in dissociated cortical culture using Bayesian non-negative matrix factorization2015

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Yada, Takeshi Mita, Ryohei Kanzaki, Douglas Bakkum, Hirokazu Takahashi
    • 学会等名
      7th International IEEE EMBS Neural Engineering Conference
    • 発表場所
      Montpellier, France
    • 年月日
      2015-04-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Age-dependent diversity of spontaneous synchrony in dissociated cortical network2015

    • 著者名/発表者名
      矢田祐一郎,三田毅,神崎亮平,高橋宏知
    • 学会等名
      脳と心のメカニズム 第15回冬のワークショップ
    • 発表場所
      ルスツリゾート, 北海道
    • 年月日
      2015-01-07 – 2015-01-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Reproducible spatial activity pattern in cortical network burst: characterization with non-negative matrix factorization2014

    • 著者名/発表者名
      矢田祐一郎,眞田章広,神崎亮平,高橋宏知
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜, 神奈川県
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 状態空間モデルと先導空間活動パターンによる培養神経回路バースト活動の再構成2014

    • 著者名/発表者名
      矢田祐一郎,神崎亮平,高橋宏知
    • 学会等名
      平成26年 電気学会 電子・情報・システム部門大会
    • 発表場所
      島根大学, 島根県
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Estimating stationary functional connection underlying switching-state network activity2014

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Yada, Osamu Fukayama, Takayuki Hoshino, Kunihiko Mabuchi
    • 学会等名
      9th International Meeting on Substrate-Integrated Microelectrode Arrays
    • 発表場所
      Reutlingen, Germany
    • 年月日
      2014-07-01 – 2014-07-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi