• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デザイン型超原子価ヨウ素触媒を用いるエナンチオ選択的酸化的カップリング反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14J10510
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 合成化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

笹倉 新葉  名古屋大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2014年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードキラル超原子価ヨウ素(III)触媒 / キラル次亜ヨウ素酸塩触媒 / 次亜塩素酸ナトリウム五水和物 / フェノール類の脱芳香族型酸化反応 / スピロラクトン / ortho-ベンゾキノンモノアセタール
研究実績の概要

フェノール類の酸化的脱芳香型酸化反応は生理活性物質の製造において非常に有用性が高い。これまでにこの反応には、猛毒重金属酸化剤や遷移金属触媒が用いられた。最近ではそれらの代替元素として超原子価ヨウ素が用いられるようになってきている。環境調和型の酸化剤として注目を集めている超原子価ヨウ素は1世紀以上の歴史を持つ。しかし、これまでのキラル超原子価ヨウ素を用いる不斉酸化反応の多くは、そのエナンチオ選択性が中程度にとどまっている。さらに、キラル超原子価ヨウ素を触媒的に用いる不斉酸化反応の例は数例に限られているため、その開発が強く求められている。26年度の研究計画として、デザイン型超原子価ヨウ素触媒を用いる高エナンチオ選択的酸化的カップリング反応の開発を挙げていた。熱心な研究努力の結果、期待以上の優れた成果を得た。具体的には以下の3つである。①光学活性第四級アンモニウムヨージドと実用性が高く安全で安価な過酸化水素からin situで調製される次亜ヨウ素酸塩触媒を用いる1-ナフトール誘導体のエナンチオ選択的酸化的脱芳香族化反応であり、対応するスピロラクトンを高いエナンチオ選択性で得ることに成功した(Chem. Lett. 2015, 44, 179; editor’s choice)。②光学活性ヨードアレンとm-CPBAからin situで調製される光学活性超原子化ヨウ素(III)触媒を用いる1,2-ジオールから誘導されたフェノールのエナンチオ選択的酸化的脱芳香族化反応であり、有用合成中間体である光学活性MOBの触媒的エナンチオ選択的な合成法の開発に初めて成功した(現在論文投稿準備中)。③安価で酸化能力の高いナトリウム次亜塩素酸塩五水和物を用いるフェノールの効率的かつ実用的な酸化的脱芳香族化反応を開発に成功した(Chem. Lett. 2015, 44, 381)。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Chiral Ammonium Hypoiodite-Catalyzed Enantioselective Oxidative Dearomatization of 1-Naphthols Using Hydrogen Peroxide2015

    • 著者名/発表者名
      Muhammet Uyanik, Niiha Sasakura, Erina Kaneko, Kento Ohori, Kazuaki Ishihara
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 44 号: 2 ページ: 179-181

    • DOI

      10.1246/cl.141012

    • NAID

      130004868339

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Practical Oxidative Dearomatization of Phenols with Sodium Hypochlorite Pentahydrate2015

    • 著者名/発表者名
      Muhammet Uyanik, Niiha Sasakura, Mitsuyoshi Kuwahata, Yasukazu Ejima, Kazuaki Ishihara
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 44 号: 3 ページ: 381-383

    • DOI

      10.1246/cl.141130

    • NAID

      130004868404

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] キラルヨウ素(I or III)触媒を用いるフェノール類のエナンチオ選択的脱芳香族型酸化反応2015

    • 著者名/発表者名
      笹倉 新葉, Muhammet Uyanik, 石原 一彰
    • 学会等名
      日本化学会第95回春季年会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 次亜塩素酸ナトリウム五水和物を用いるフェノール類の実践的脱芳香族型酸化反応2015

    • 著者名/発表者名
      笹倉 新葉, Muhammet Uyanik, 石原 一彰, 桑畑 光良, 江島 靖和
    • 学会等名
      日本化学会第95回春季年会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Enantioselective Synthesis of ortho-Benzoquinone Monoacetals Using Chiral Hypervalent Organoiodine(III)-Catalysts2014

    • 著者名/発表者名
      Niiha Sasakura, Muhammet Uyanik, Kazuaki Ishihara
    • 学会等名
      4th International Conference on Hypervalent Iodine Chemistry
    • 発表場所
      Hilton Narita, Chiba, Japan
    • 年月日
      2014-07-02 – 2014-07-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Hypervalent Organoiodine Catalysis for Enantioselective Oxidative Dearomatization of Phenols2014

    • 著者名/発表者名
      Muhammet Uyanik, Takeshi Yasui, Niiha Sasakura, Kazuaki Ishihara
    • 学会等名
      4th International Conference on Hypervalent Iodine Chemistry
    • 発表場所
      Hilton Narita, Chiba, Japan,
    • 年月日
      2014-07-02 – 2014-07-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi