研究課題
特別研究員奨励費
今年度は,(1)履歴に基づく抑制プロセスについての研究では,これまでの研究成果をまとめた論文がVision Research 誌にアクセプトされた。現在は,感度低下を引き起こすメカニズムを検討するための研究の予備実験を行っている。また,(2)予測に基づく抑制プロセスについての研究では,これまでの成果をより社会的要請の高い知見へ発展させるために,三次元空間上に刺激を提示し,抑制が二次元空間マップ上に生起するのか,奥行き次元も含めた三次元空間上に生起するのかについて検討した。(1)履歴に基づく抑制現象(復帰の抑制)により,信号を検出する際のサンプリング率の低下が生じることを明らかにした。実験データをまとめ,Vision Research 誌に投稿した論文がアクセプトされた。また,復帰の抑制によるサンプリング率の低下が視覚刺激の出現時,提示期間,消失時のいずれにおいて起こるのかについて検討する予備実験を行い,実験パラダイムの最適化を行った。研究期間内に本実験を遂行できなかったが,今後の研究を実施する上で重要な刺激パラメータを絞り込むことが出来た。(2)予測に基づく抑制プロセスが三次元空間における視覚探索に及ぼす影響を明らかにした。昨年度までに行った研究から,注意が抑制された位置で雑音の除去機能が不全になることが明らかとなっていた。この成果を日常場面における視覚探索事態に適用するために,本年度は三次元空間上に探索刺激を提示し,視覚的印付けに伴う抑制が三次元空間マップ上の位置に生起するかについて検討した。実験では,探索刺激は配置を固定したままY軸を中心として回転したが,このような状況でも視覚的印付けは頑健に生起した。このことから,視覚的印付けに伴う抑制は三次元空間マップ内の位置に生起することが明らかとなった。現在はこの成果をまとめて論文化を進めている。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2016 2015 2014
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件)
Vision Research
巻: 128 号: 12 ページ: 39-44
10.1167/16.12.896
巻: 122 ページ: 21-33
巻: 印刷中