• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノミックセレクションと作物モデルを組み合わせた新たな統計学的育種モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 14J10661
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 遺伝育種科学
研究機関東京大学

研究代表者

小野木 章雄  東京大学, 農学生命科学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,170千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードゲノムワイド予測 / 作物モデル / イネ / 開花 / 出穂 / 統計モデル / ゲノミックセレクション / モデリング
研究実績の概要

植物育種や栽培管理を効率的に行うためには、新しい品種・系統の形態や性質を任意の環境条件において正確に予測することが有益となる。そこで本課題では環境及びゲノム情報の両方に基づき、新品種の性質を予測する統計学的モデルを開発することを目的とした。平成26年度はイネの重要性質である開花期をゲノム及び環境情報から予測する新たなモデルを開発し、平成27年度において論文として公表した(DOI: http://dx.doi.org/10.1007/s00122016-2667-5)。また新モデルを実行するプログラムとソースコードをWeb上でマニュアルとともに公開し(https://github.com/Onogi/HeadingDatePrediction)、世界中の研究者が利用可能とした。また平成27年度はこの新モデル開発の途中において開発したゲノム情報から性質を予測するプログラムを論文として公表した(DOI: http://dx.doi.org/10.5334/jors.80)。平成27年度の目的の一つはこの開花期を予測する新モデルを他の形質、例えば収量や草丈等に適用できるように改良することであった。しかしこの統計モデルは計算の複雑さやそれに伴う不確実性の増加などにより、高い予測精度を達成しなかった。しかしイネの開花期と草丈には因果関係があることが知られており、この因果関係をモデル化すれば開花を予測することで、草丈の予測が可能になると考えられた。そこで平成27年度は因果関係モデルの開発を行い、それを論文として公表することに成功した(DOI: http://dx.doi.org/10.1371/journal.pone.0148609)。概して平成26及び27年度を通じ、本課題ではイネの開花期及び草丈を予測するための統計モデルを2種類開発し、いずれも国際論文として公表することを達成した。これらの成果は今後のイネ及び植物育種において非常に有益な知見かつ情報基盤となると考えている。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Toward integration of genomic selection with crop modelling: the development of an integrated approach to predicting rice heading dates2016

    • 著者名/発表者名
      Akio Onogi, Maya Watanabe, Toshihiro Mochizuki, Takeshi Hayashi, Hiroshi Nakagawa, Toshihiro Hasegawa, Hiroyoshi Iwata
    • 雑誌名

      Theoretical and Applied Genetics

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Uncovering a nuisance influence of phenological traits using a nonlinear structural equation: application to days to heading and culm length in Asian cultivated rice (Oryza sativa L.).2016

    • 著者名/発表者名
      Onogi, A., O. Ideta, T. Yoshioka, K. Ebana, M. Yamasaki and H. Iwata
    • 雑誌名

      PLOS One

      巻: 11(2) 号: 2 ページ: e0148609-e0148609

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0148609

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] VIGoR: Variational Bayesian Inference for Genome-Wide Regression2016

    • 著者名/発表者名
      Akio Onogi, Hiroyoshi Iwata
    • 雑誌名

      Journal of Open Research Software

      巻: 4 号: 1 ページ: 11-11

    • DOI

      10.5334/jors.80

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 作物モデルとゲノムワイド予測モデルを組み合わせた新たな統計学的モデル:イネ出穂期予測への適用2014

    • 著者名/発表者名
      小野木 章雄
    • 学会等名
      日本育種学会第126回講演会
    • 発表場所
      南九州大学
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] イネ開花期をゲノム及び環境情報から予測する統計学的モデルのプログラム及びソースコード

    • URL

      https://github.com/Onogi/HeadingDatePrediction

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] ゲノム情報から性質を予測する新たなプログラム(Rパッケージ)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] ゲノム情報から性質を予測する新たなプログラム(独立型プログラム)

    • URL

      https://github.com/Onogi/VIGoR

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi