• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エピゲノムマーキングによるキスペプチン発現制御メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 14J10751
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 統合動物科学
研究機関生理学研究所 (2015)
名古屋大学 (2014)

研究代表者

後藤 哲平  生理学研究所, 行動・代謝分子解析センター, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2015年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2014年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードキスペプチン / エンハンサー / クロマチン免疫沈降 / 不死化細胞 / p300 / 転写因子 / ChIPアッセイ / クロマチン構造 / 視床下部弓状核
研究実績の概要

視床下部サンプルにおけるエンハンサー特異的なヒストン修飾のクロマチン免疫沈降解析を行い、UCSCゲノムブラウザーへマッピングを行った。その結果、マウスゲノム上に1000-2400カ所程度のエンハンサー特異的ヒストン修飾の豊富な領域があることがわかった。一方、これら領域にはKiss1遺伝子座は含まれていなかった。ARCのKiss1遺伝子エンハンサー候補領域10 kb内を詳しく調べると、ARCサンプルではエンハンサー特異的ヒストン修飾を受け、なおかつAVPVサンプルでは修飾を受けていない領域が存在していた。しかし、マッピングされたシグナルの絶対数が少なく、真のシグナルかどうか判断が困難であった。その原因はサンプルがキスペプチンニューロン以外の細胞を多く含んでいるためであると考えられる。そこで、キスペプチンニューロンに緑色蛍光タンパクを発現するKiss1-GFPマウスの胎児視床下部を初代培養しSV40T-antigenによって不死化を試みた。一度継代後、SV40T-antigenを導入すると緑色蛍光は消失したが、不死化自体には成功した。不死化細胞を単一クローンに分離して、クローン化を行い、複数のKiss1-GFPマウス由来の不死化細胞株を得ることに成功した。CRISPR/Casシステムを所属研究室にて確立し、視床下部不死化細胞においてCRISPRを使ってKiss1遺伝子プロモーター付近にエピジェネィック修飾タンパク質p300を強制発現させると、Kiss1発現が上昇した。よって、キスペプチンの発現制御には少なくともエピジェネティック修飾タンパクp300が関連することが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Hypomorphic phenotype of Foxn1 gene-modified rats by CRISPR/Cas9 system.2016

    • 著者名/発表者名
      Goto T, Hara H, Nakauchi H, Hochi S, Hirabayashi M.
    • 雑誌名

      Transgenic Research

      巻: 印刷中 号: 4 ページ: 533-544

    • DOI

      10.1007/s11248-016-9941-9

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Molecular and Epigenetic Mechanism Regulating Hypothalamic Kiss1 Gene Expression in Mammals.2016

    • 著者名/発表者名
      Uenoyama Y, Tomikawa J, Inoue N, Goto T, Minabe S, Ieda N, Nakamura S, Watanabe Y, Ikegami K, Matsuda F, Ohkura S, Maeda KI, Tsukamura H.
    • 雑誌名

      Neuroendocrinology

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 640-649

    • DOI

      10.1159/000445207

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification of hypothalamic arcuate nucleus-specific enhancer region of kiss1 gene in mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Goto, T., Tomikawa, J., Ikegami, K., Minabe, S., Abe, H., Fukanuma, T., Imamura, T., Takase, K., Sanbo, M., Tomita, K., Hirabayashi, M., Maeda, K., Tsukamura, H., Uenoyama, Y.
    • 雑誌名

      Mol Endocrinol

      巻: 29 号: 1 ページ: 121-129

    • DOI

      10.1210/me.2014-1289

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Hypothalamic arcuate nuleus-specific enhancer for kisspeptin expression of female mice2014

    • 著者名/発表者名
      Goto T, Tsukamura H, Tomikawa J, Abe H, Fukanuma T, Imamura T, Takase K, Sanbo M, Tomita K, Hirabayashi M, Maeda KI, Uenoyama Y.
    • 学会等名
      The 3rd World Congress on Reproductive Biology (WCRB)
    • 発表場所
      エジンバラ(スコットランド)
    • 年月日
      2014-09-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] キスペプチンノックアウトマウス由来の卵子および精子の受精能の検討2014

    • 著者名/発表者名
      後藤哲平、平林真澄、前多敬一郎、束村博子、上野山賀久
    • 学会等名
      第107回日本繁殖生物学会
    • 発表場所
      帯広畜産大学(北海道・帯広市)
    • 年月日
      2014-08-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi