• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世の「写生」における視覚と図像の更新・共有・継承に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14J11126
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 美術史
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館

研究代表者

加藤 弘子  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 特別研究員(PD) (70600063)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード写生 / 模写 / 粉本 / 近世絵画 / 日本美術史 / 円山応挙 / 狩野派 / アーカイヴ / 岡本善悦豊久 / 徳川吉宗 / 自然史
研究実績の概要

(1)円山応挙と円山派の「写生」に関する調査研究
東京国立博物館所蔵の円山応挙筆「写生帖丁(禽蟲之図)」に、これまで確認されていなかった端書を見出し、応挙が渡辺始興筆「鳥類写生図巻」を直接、写した模本という従来の見解について見直しを進めた。また、根津美術館開館75周年記念特別展「円山応挙―「写生」を超えて―」図録に論文を寄稿し、新聞社の取材に対応した。一般にはまだオリジナルを重視する価値観が根強いといえるが、写生と模写が密接に関係している事実や、粉本の重要性について、広く理解を促すことができた。さらに、本展を契機に非常勤講師を務める大学に地元市民から円山派粉本の情報が寄せられた。教材として提供いただき、地元の文化財を活用した講義を行うことで、研究成果を教育に活かすことができた。

(2)その他の「写生」に関する調査研究
昨年度に続き、「板谷家伝来資料」(東京国立博物館所蔵)の調査研究とデータベース構築を行った。試行版データベースに1730件の情報を追加して新たに検索用キーワードを付したほか、田中潤氏(学習院大学)の協力により、幕府の画料に関する資料や江戸城杉戸絵筆者に関する資料など、幅広い分野の研究に活用されることが期待できる重要文書の翻刻PDF公開を推進し、コンテンツの拡充に努めた。また、第八代将軍徳川吉宗と彼に仕えた奥坊主岡本善悦(豊久)による模写・模造事業の調査研究を継続し、和歌山県文書館等で調査を実施したほか、狩野古信・典信親子、善悦の弟子であった黒川亀玉と南蘋風流行との関係を探る研究を進めた。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「琳派」の現在――流派概念の限界と「琳派」「RIMPA」の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      加藤弘子
    • 雑誌名

      artscape

      巻: 5月15日号

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] The renewal of vision in painting under Tokugawa Yoshimune(Panel 140 Copying and the Circulating Image in Early Modern East Asia)2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Kato
    • 学会等名
      AAS2016 75th Annual Conference
    • 発表場所
      Washington State Convention Center, Seattle, U.S.A.
    • 年月日
      2016-04-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 徳川吉宗が先導した視覚と図像の更新について―岡本善悦豊久の役割を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      加藤弘子
    • 学会等名
      東京文化財研究所 企画情報部研究会
    • 発表場所
      東京文化財研究所
    • 年月日
      2015-11-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 狩野探幽筆「草花写生図巻」2015

    • 著者名/発表者名
      加藤弘子
    • 学会等名
      美術史学会 東支部例会
    • 発表場所
      東京藝術大学 上野キャンパス
    • 年月日
      2015-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] The Exhibition of Chinese and Japanese Paintings in the British Museum (1888) (Session title: Deconstructing Boundaries: Is ‘East Asian Art’ possible?)2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Kato
    • 学会等名
      AAH2015 41st Annual Conference (イギリス美術史学会第41回年次大会)
    • 発表場所
      University of East Anglia, Norwich, U.K.
    • 年月日
      2015-04-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 開館75周年記念特別展「円山応挙―「写生」を超えて―」図録2016

    • 著者名/発表者名
      根津美術館学芸部編、根津公一、木村重圭、野口剛、近藤壮、板倉聖哲、加藤弘子
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      根津美術館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi