• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

窒素ドープ炭素材料の酸素還元反応メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 14J11134
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 構造・機能材料
研究機関東京大学

研究代表者

木内 久雄  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2014年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード窒素ドープ炭素 / モデル触媒 / X線光電子分光 / X線吸収分光 / Lewis塩基点 / CO2吸着 / モデル試料 / 差動排気
研究実績の概要

燃料電池用の実用触媒はPtを代替する材料開発が急務である。窒素ドープ炭素材料は燃料電池での酸素還元反応(ORR)を促進する低コスト代替触媒として注目されており、その触媒活性点を特定することが重要である。本研究の目的は、in situ 軟 X 線吸収・発光システムを開発し、酸素還元反応中における実触媒および窒素ドープグラファイトモデル試料の軽元素の電子状態変化を比較することで、ORR 活性発現メカニズムを解明することである。
今年度は、窒素ドープ炭素還元触媒のモデル触媒である窒素ドープグラファイト (N-HOPG)に対して、X線光電子分光 (XPS)、X線吸収分光 (XAS)、ラマン分光、電気化学測定を用いてCO2吸着前後の電子状態変化から電子供与性を明らかにする実験を行った。
作製した窒素ドープグラファイトモデル触媒(N-HOPG)へのCO2吸着を行い、N-HOPGの電子供与性を論じた。室温でのN-HOPGへのCO2吸着量は10000 L程度で飽和し、窒素ドープにより室温でもCO2が吸着することが分かった。CO2吸着前後のO 1s XPSから、吸着したCO2は基板からの電荷移動により安定し、物理吸着のCO2分子より約2 eV低結合エネルギー側にピークをもつことが分かった。また、CO2吸着前後のO 1s XASから、N-HOPG表面に対してCO2分子軸を平行にして吸着することが示唆された。CO2吸着前後でN 1s XASの変化はほとんど観測されなかったことから、グラファイト面内に配向したpyridinic N及びgraphitic Nの周辺炭素がLewis塩基点を形成することが明らかになった。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Characterization of nitrogen species incorporated into graphite using low energy nitrogen ion sputtering2016

    • 著者名/発表者名
      H. Kiuchi, T. Kondo, M. Sakurai, D. Guo, J. Nakamura, H. Niwa, J. Miyawaki, M. Kawai, M. Oshima, Y. Harada
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 18 号: 1 ページ: 458-465

    • DOI

      10.1039/c5cp02305j

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Redox-Potential Paradox in NaxMO2 for Sodium-Ion Battery Cathodes2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Nanba, T. Iwao, B. Mortemard de Boisse, E. Hosono, D. Asakura, H. Niwa, H. Kiuchi, J. Miyawaki, Y. Harada, M. Okubo, A. Yamada
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials

      巻: 28 号: 4 ページ: 1058-1065

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.5b04289

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Lewis basicity of nitrogen-doped graphite observed by CO2 chemisorption2016

    • 著者名/発表者名
      H. Kiuchi, R. Shibuya, T. Kondo, J. Nakamura, H. Niwa, J. Miyawaki, M. Kawai, M. Oshima, Y. Harada
    • 雑誌名

      Nanoscale Research Letters

      巻: 11 号: 1 ページ: 127-127

    • DOI

      10.1186/s11671-016-1344-6

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Multi-Phonon Excitations in Fe 2p RIXS on Mg2FeH62015

    • 著者名/発表者名
      K. Kurita, D. Sekiba, I. Harayama, K. Chito, Y. Harada, H. Kiuchi, M. Oshima, S. Takagi, M. Matsuo, R. Sato, K. Aoki, S. Orimo
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 84 号: 4 ページ: 043201-043201

    • DOI

      10.7566/jpsj.84.043201

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Operando soft x-ray emission spectroscopy of LiMn2O4 thin film involving Li-ion extraction/insertion reaction2015

    • 著者名/発表者名
      D. Asakura, E. Hosono, H. Niwa, H. Kiuchi, J. Miyawaki, Y. Nanba, M. Okubo, H. Matsuda, H. Zhou, M. Oshima, Y. Harada
    • 雑誌名

      Electrochemistry Communications

      巻: 50 ページ: 93-96

    • DOI

      10.1016/j.elecom.2014.09.015

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] CO2吸着により観測された窒素ドープグラファイトのLewis塩基性2016

    • 著者名/発表者名
      木内久雄
    • 学会等名
      ISSPワークショップ 「SPring-8 BL07LSUの現状 -X線分光と回折の協奏へ-」
    • 発表場所
      東京大学柏キャンパス(千葉県柏市)
    • 年月日
      2016-03-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] X線光電子・吸収分光法による窒素ドープグラファイトに配向吸着したCO2の観測2016

    • 著者名/発表者名
      木内久雄
    • 学会等名
      第29回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム(JSR16)
    • 発表場所
      三井ガーデンホテル柏の葉(千葉県柏市)
    • 年月日
      2016-01-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] X線分光による窒素ドープグラファイトに化学吸着したCO2の観測2015

    • 著者名/発表者名
      木内久雄
    • 学会等名
      第25回日本MRS年次大会
    • 発表場所
      神奈川県民ホール(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-12-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] X線光電子・吸収分光による窒素ドープグラファイトに化学吸着したCO2の観測2015

    • 著者名/発表者名
      木内久雄
    • 学会等名
      物性研短期研究会「反応と輸送」
    • 発表場所
      東京大学柏キャンパス(千葉県柏市)
    • 年月日
      2015-06-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 窒素ドープグラファイトのCO2吸着特性とORR活性サイトの考察2015

    • 著者名/発表者名
      木内久雄
    • 学会等名
      電気化学会第82回
    • 発表場所
      横浜国立大学(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-03-15 – 2015-03-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] X線吸収分光法による窒素ドープグラファイトへのCO2吸着状態の観測2015

    • 著者名/発表者名
      木内久雄
    • 学会等名
      第28回放射光学会年会放射光科学合同シンポジウム
    • 発表場所
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス(滋賀県草津市)
    • 年月日
      2015-01-10 – 2015-01-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] X-ray absorption study of nitrogen doped graphite upon CO2 adsorption2014

    • 著者名/発表者名
      Hisao Kiuchi
    • 学会等名
      The 7th International Symposium on Surface Science
    • 発表場所
      Kunibiki Messe(島根県松江市)
    • 年月日
      2014-11-02 – 2014-11-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] X線吸収分光法による窒素ドープグラファイトへのCO2吸着の観測2014

    • 著者名/発表者名
      木内久雄
    • 学会等名
      放射光学会第7回若手研究会
    • 発表場所
      東京大学柏キャンパス(千葉県柏市)
    • 年月日
      2014-09-29 – 2014-09-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi