• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニホンミツバチに固有なオオスズメバチに対する熱殺蜂球形成行動の解発機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14J12036
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 昆虫科学
研究機関玉川大学

研究代表者

宇賀神 篤  玉川大学, 農学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード初期応答遺伝子 / ミツバチ / Egr / セリン/スレオニンキナーゼ / 雌雄モザイク / 新規初期応答遺伝子の解析 / 位置情報記憶の分子機構
研究実績の概要

1. ミツバチにおける初期応答遺伝子の網羅的同定と解析
最終的に、Ser/Thr kinase、核酸転移酵素および機能不明の膜タンパク質をそれぞれコードする3遺伝子(便宜上解析IDを用いて#15, #34, #36と表記)を新規初期応答遺伝子として同定した。脊椎動物では、初期応答遺伝子の役割として、記憶・学習の基礎過程であるシナプス可塑性への寄与が知られている。ミツバチの代表的な記憶・学習関連行動である採餌飛行と定位飛行について、新規初期応答遺伝子の発現を解析した。興味深いことに、#36は既知の初期応答遺伝子と同様に採餌飛行と定位飛行のいずれにおいても発現上昇を示したが、#15, 34は定位飛行時にのみ発現が上昇していた。こうした挙動の違いは、定位飛行が新規に巣箱の位置を学習する行動で「記憶の獲得」が主であるのに対し、採餌飛行が餌場と巣箱を往復する行動で「記憶の想起」が生じていることと関連があるのかもしれない。
原始的なハチ目昆虫であるカブラハバチでは、#36について神経活動後の発現上昇が認められなかった。さらに、最近Chenらが発表した「ショウジョウバエで神経活動依存に発現上昇する遺伝子のリスト」にも#36は記載されておらず、ミツバチに特有の初期応答遺伝子である可能性が考えられる。
2. Egrの発生期のミツバチ脳における発現解析
数少ない進化的に保存された初期応答遺伝子Egrについて、その神経発生期の発現パターンをミツバチの蛹を用いて行い、成虫で神経活動依存に発現するタイプとは異なるスプライスバリアントが、一次視覚中枢である視葉の分化・成熟中の細胞に発現することを明らかにした。脊椎動物においても相同遺伝子Egr-1が網膜の分裂後細胞で発現することが知られており、視覚情報処理経路の発生におけるEgrの役割が進化的に保存されていることが示唆される。本成果は投稿論文として発表した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Expression analysis of Egr-1 ortholog in metamorphic brain of honeybee (Apis mellifera L.): Possible evolutionary conservation of roles of Egr in eye development in vertebrates and insects2016

    • 著者名/発表者名
      Ugajin A, Watanabe T, Uchiyama H, Sasaki T, Yajima S, Ono M
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 478 号: 2 ページ: 1014-1019

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.07.023

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Molecular phylogenetic analysis of mermithid nematodes (Mermithida: Mermithidae) discovered from Japanese bumblebee (Hymenoptera: Bombinae) and behavioral observation of an infected bumblebee2016

    • 著者名/発表者名
      Kubo R, Ugajin A, Ono M
    • 雑誌名

      Applied Entomology and Zoology

      巻: 51 号: 4 ページ: 549-554

    • DOI

      10.1007/s13355-016-0430-7

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression profile of the sex determination gene doublesex in a gynandromorph of bumblebee, Bombus ignitus.2016

    • 著者名/発表者名
      Ugajin A, Matsuo K, Kubo R, Sasaki T, Ono M.
    • 雑誌名

      Naturwissenschaften

      巻: 103 号: 3-4 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1007/s00114-016-1342-7

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 熱殺蜂球の高温環境がそれを形成したニホンミツバチに与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      山口悠太、宇賀神篤、小野正人
    • 学会等名
      第61回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      東京農工大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2017-03-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] オオバノトンボソウ(ラン科ツレサギソウ属)の花香放出パターン解析とポリネーター誘引物質の特定2017

    • 著者名/発表者名
      久保良平、益子大二郎、宇賀神篤、小野正人、山﨑旬
    • 学会等名
      第61回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      東京農工大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Transient upregulation of Egr-1 ortholog in the optic lobes during metamorphosis of honeybee: Possible evolutionary conservation of roles of Egr in oculanogenesis in vertebrates and insects2016

    • 著者名/発表者名
      Ugajin A, Watanabe T, Uchiyama H, Sasaki T, Yajima S, Ono M
    • 学会等名
      第87回日本動物学会大会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • 年月日
      2016-11-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 日本在来マルハナバチ女王から発見されたシヘンチュウの系統解析と被寄生女王への影響2016

    • 著者名/発表者名
      久保良平、宇賀神篤、小野正人
    • 学会等名
      日本線虫学会第24回大会
    • 発表場所
      東京農工大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2016-09-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Analyses of conserved and unique immediate early genes in honeybee2016

    • 著者名/発表者名
      Ugajin A
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会第38回大会 若手企画シンポジウム「環境適応メカニズムの解明と工学的応用」
    • 発表場所
      玉川大学(東京都町田市)
    • 年月日
      2016-09-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ミツバチにおける新規セリン/スレオニンキナーゼ型初期応答遺伝子の解析2016

    • 著者名/発表者名
      宇賀神篤、内山博允、宮田徹、佐々木哲彦、矢嶋俊介、小野正人
    • 学会等名
      日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会 合同大会
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府 堺市)
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ニホンミツバチにおける熱殺蜂球形成に伴うコストとその軽減戦略の検討2016

    • 著者名/発表者名
      山口悠太、宇賀神篤、小野正人
    • 学会等名
      日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会 合同大会
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府 堺市)
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 日本在来種マルハナバチに寄生したシヘンチュウの初記録と系統解析の試み2016

    • 著者名/発表者名
      久保良平、宇賀神篤、小野正人
    • 学会等名
      日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会 合同大会
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府 堺市)
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Identification and characterization of a novel immediate early gene encoding a serine/threonine protein kinase in honeybee2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ugajin, Hironobu Uchiyama, Toru Miyata, Tetsuhiko Sasaki, Shunsuke Yajima, Masato Ono
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(兵庫県 神戸市)
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] クロマルハナバチのジナンドロモルフに関する解析2015

    • 著者名/発表者名
      宇賀神篤、松尾晃史朗、久保良平、佐々木哲彦、小野正人
    • 学会等名
      日本動物学会第86回大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県 新潟市)
    • 年月日
      2015-09-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 原始的な不完全昆虫脳で発現する最初期遺伝子の探索2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊崇之、宇賀神篤、青沼仁志
    • 学会等名
      日本動物学会第86回大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県 新潟市)
    • 年月日
      2015-09-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Neurogenetics in the field cricket Gryllus bimaculatus – a novel experimental approach to understand neural/molecular bases of instinctive behaviors of basal insects2015

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Watanabe, Atsushi Ugajin, Hitoshi Aonuma
    • 学会等名
      13th Symposium on Invertebrate Neurobiology
    • 発表場所
      ティハニ(ハンガリー)
    • 年月日
      2015-08-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] クロヤマアリ帰巣個体における初期応答遺伝子を利用した脳内神経活動の解析2015

    • 著者名/発表者名
      宇賀神篤
    • 学会等名
      第59回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      山形大学(山形市)
    • 年月日
      2015-03-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of high-temperature sensitive neural activity in the brains of honeybee workers using immediate early genes.2014

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ugajin
    • 学会等名
      11th International Congress of Neuroethology
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • 年月日
      2014-07-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Identification and characterization of an Egr ortholog in the European honeybee (Apis mellifera L.) as a conserved neural IEG in insects and vertebrates.2014

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ugajin
    • 学会等名
      7th International Symposium on Molecular Insect Science
    • 発表場所
      オランダ王国 アムステルダム
    • 年月日
      2014-07-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 昆虫の視葉と脊椎動物の網膜:視覚系の発生における初期応答遺伝子の発現パターンに類似性を発見

    • URL

      http://www.tamagawa.jp/graduate/news/detail_10779.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 「見た目は左右で雄雌が半々。中身もそうとは限らない」

    • URL

      http://www.tamagawa.jp/graduate/news/detail_9795.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi