• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イヌiPS細胞を用いた血小板減少症の治療に向けた応用的基盤技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14J12063
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 統合動物科学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

西村 俊哉  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2016年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2015年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2014年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード胚体外内胚葉 / イヌ / 肝細胞 / iPS細胞 / 単一細胞継代 / フィーダーレス
研究実績の概要

今年度は、昨年度に作製したイヌ人工誘導胚体外内胚葉細胞様株(iXEN細胞様株 )を用い血小板への分化誘導を行うに当たり、その性状をさらに解析した結果、本細胞は骨髄ストロマ細胞であるOP9細胞と共培養することで、肝細胞特異的なマーカーであるアルブミンとCYP3A4遺伝子を発現する肝細胞や、毛細胆管膜マーカーであるMRP2タンパクを発現する胆管上皮細胞に分化することを見出した。これまで、他種動物においてもXEN細胞の肝細胞への分化能については報告がなく、本知見はXEN細胞の新たな可能性を提示するものである。また、本細胞株を間葉系幹細胞(MSC)培地にて分化誘導したところ、脊髄損傷や自己免疫疾患の治療に応用されるMSCと同様の表面抗原を発現するイヌMSC様細胞が得られた。次に、イヌiXEN細胞の臨床応用に向けて、遺伝子組換えの無いイヌiXEN細胞を目指し、細胞質内で遺伝子を複製することができるセンダイウイルスベクター(SeVdp)を用いてイヌiXEN細胞の作製を試みたところ、イヌiXEN細胞様細胞が得られ、本細胞はSeVdpの発現が消失していた。また、本細胞はXEN細胞マーカーを発現し、肝細胞および胆管上皮細胞への分化能を有していたことから、遺伝子組換えの無いイヌiXEN細胞様細胞の作製に成功した。以上のことから、今年度は、イヌiXEN細胞様株が成熟肝細胞および胆管上皮細胞への分化能を有していることを明らかにし、さらに臨床応用に適した遺伝子組換えの無いイヌiXEN細胞様細胞を樹立した。本研究により得られた成果は、これまで培養維持可能な幹細胞が存在しないことにより停滞していた獣医再生医療を飛躍的に進めると考えられ、今後、血小板を含めた他胚葉への分化や、本細胞を用いたヒト疾患モデルの作製など発展が期待される。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 産業財産権 (3件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Feeder-independent canine induced pluripotent stem cells maintained under serum-free conditions2017

    • 著者名/発表者名
      Nishimura T, Hatoya S, Kanegi R, Wijesekera DP, Sanno K, Tanaka E, Sugiura K, Hiromitsu Tamada NK, Imai H, Inaba T.
    • 雑誌名

      Molecular Reproduction and Development

      巻: 印刷中 号: 4 ページ: 329-339

    • DOI

      10.1002/mrd.22789

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] イヌiPS細胞の臨床応用への課題と新規幹細胞の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      西村 俊哉
    • 学会等名
      第16回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      仙台、宮城
    • 年月日
      2017-03-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Generation of multipotent canine extraembryonic endoderm-like cells via the formation of induced pluripotent stem cells2016

    • 著者名/発表者名
      Unezaki N, Nishimura T, Kanegi R, Wijesekera DP, Sugiura Kikuya, Hatoya S, Kawate N, Tamada H, Imai H and Inaba T.
    • 学会等名
      International Society for Stem Cell Research 14th Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2016-06-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] イヌiPS細胞のマトリゲル上での培養と間葉系幹細胞への分化誘導2016

    • 著者名/発表者名
      西村 俊哉
    • 学会等名
      第15回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      大阪、大阪市、大阪国際会議場
    • 年月日
      2016-03-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Feeder-independent and serum-free canine induced pluripotent stem cells reprogrammed by a drug-inducible system2015

    • 著者名/発表者名
      西村 俊哉
    • 学会等名
      International Society of Stem Cell Research 2015 Annual Meeting
    • 発表場所
      Sweaden, Stockholm, Stockholmsmassan Exhibition and Convention Center
    • 年月日
      2015-06-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Canine iPS Cell-Derived Platelets have Applications in Veterinary and Human Medicine2014

    • 著者名/発表者名
      西村 俊哉
    • 学会等名
      第3回神戸アニマルケア国際学会2014
    • 発表場所
      神戸、神戸市、神戸ポートピアホテル
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [産業財産権] イヌiPS細胞の製造方法2016

    • 発明者名
      稲葉俊夫、杉浦喜久弥、鳩谷晋吾、西村俊哉、田中恵里菜
    • 権利者名
      大阪府立大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016-06-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] イヌ人工誘導胚体外内胚葉様細胞株の作製方法2016

    • 発明者名
      西村俊哉、稲葉俊夫、鳩谷晋吾、杉浦喜久弥、畦崎直哉
    • 権利者名
      大阪府立大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016-06-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [産業財産権] イヌiPS細胞の製造方法2015

    • 発明者名
      稲葉俊夫、杉浦喜久弥、鳩谷晋吾、西村俊哉、田中恵里菜
    • 権利者名
      大阪府立大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2015-06-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi