研究課題/領域番号 |
14J12345
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
免疫学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
大手 友貴 東京大学, 薬学系研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2016年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2015年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2014年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 胸腺プロテアソーム / T細胞 / 正の選択 / ペプチド / MHCクラスI / プロテアソーム / 抗原ペプチド / MHC / T細胞受容体 |
研究実績の概要 |
これまで免疫プロテアソーム発現マウス胎仔由来線維芽細胞(MEF)と胸腺プロテアソーム発現MEFを用いて胸腺プロテアソームがもつタンパク質切断活性の評価および胸腺プロテアソームが作り出すMHCクラスI結合ペプチドレパトアを解析することで、胸腺プロテアソームがTCRと弱い相互作用を有するペプチドレパトアを産生することでT細胞の正の選択を正常に誘導することを示唆した。 実際にマウスの胸腺から精製したcTECからMHCクラスI結合ペプチドを精製し、質量分析を用いてペプチドのアミノ酸配列を同定することで、野生型マウスおよびβ5tノックアウトマウス間で抗原提示されているペプチドの違いに迫ることを試みた。この実験は実際にマウスの生体内でT細胞の正の選択に関わるペプチドを直接同定することを目的としており、本研究課題の最終目的であるT細胞の正の選択の分子メカニズムの解明に大きく寄与する。 現在、解析に用いるcTECの精製、MHCクラスI結合ペプチド精製の条件検討を終え、最終的な解析に向けてcTECを回収している段階である。また条件検討の段階で野生型マウスおよび胸腺プロテアソーム欠損マウスのcTEC上のMHCクラスI結合ペプチドを高い精度で100本程度同定している。 一方で上記のMEFより精製したMHCクラスI結合ペプチドに関して定量を行い、両MEF間において定量値として5倍以上の差が見られる胸腺プロテアソーム発現細胞特異的および免疫プロテアソーム発現細胞特異的MHCクラスI結合ペプチドを同定している。今後、これらのペプチドに蛍光基質を付加した合成ペプチドの作製や化学的な修飾の付加により胸腺プロテアソーム特異的活性測定用基質および阻害剤の作出を試みる。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|