研究課題
特別研究員奨励費
温度は生体反応に直結する環境情報であるため、温度に対する適応機構は必須のシステムである。本申請者は、動物の温度適応システムの解明をめざし、そのなかで(1)温度受容や (2)温度メモリーに関わる新規の分子生理機構の解明をめざしている。 2014度に、「光を受容する感覚ニューロンが温度を感知し、インスリンを分泌することで、腸などに働きかけ「全身」の温度適応を制御する」という予想外の結果が得られた。2015年度は、光受容ニューロンが温度を受容し温度が記憶される過程を、 カルシウムインディケーターをもちいたin vivoイメージングで測定する解析をさらに進めた。また、神経系や腸などで受容された温度情報が記憶され、全身をコントロールするメカニズムについては、DNAマイクロアレイ解析などをおこなったため、それらの関連遺伝子の温度適応メモリーの表現型を解析した。
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
すべて 2015 2014 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (3件)
比較生理生化学
巻: 32 ページ: 67-75
130005078135
Nature commun.
巻: 5:4412 号: 1 ページ: 1-12
10.1038/ncomms5412
Protocol Exchange
巻: 0 ページ: 1-7
10.1038/protex.2014.032
巻: 0 ページ: 1-6
10.1038/protex.2014.034
http://kuharan.com/index.html
http://kuharan.com/member/ohta.html