• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子発現と塩基多型に基づくオオムギ系統進化の推定

研究課題

研究課題/領域番号 15011239
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関岡山大学

研究代表者

佐藤 和広  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助教授 (60215770)

研究分担者 笹沼 恒男  横浜市立大学, 木原生物学研究所, 助手 (70347350)
最相 大輔  岡山大学, 資源生物化学研究所, 助手 (90325126)
研究期間 (年度) 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2003年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワードオオムギ / ゲノム解析 / cDMA / EST / SNP / DNAアレイ / 遺伝地図
研究概要

・岡山大学が保有する3'端オオムギESTのUnigeneに由来するプライマーを設計し,1,000以上のESTを連鎖地図上にマップした.また,上記プライマーの六倍性コムギにおけるPCR増幅を確認し,コムギの遺伝背景にオオムギの染色体を添加した系統群を用いて約400のESTについて座乗染色体を決定した.さらに,コムギ連野生植物,ハマニンニクおよびオオハマニンニクの染色体添加コムギ系統を育成した.添加染色体の識別と同祖群を決定するために,オオムギのESTマーカーから,これらの異種染色体に特異的なマーカーを選抜し,それぞれ94および100の特異的マーカーを得ることができた.
・国産醸造オオムギはるな二条のBACライブラリ(平均インサート長115kb,6x,30万クローン)が完成し,遺伝子スクリーニングシステムを開発中である.
・blast検索結果に基づいてcDNAクローンを選抜し,これらをスポットしたDNAアレイシステムの開発を継続している.また,植物RNAの自動抽出システムの開発を完了した.
・本研究で開発したオオムギcDNA情報を網羅したデータベースに,新たにイネの遺伝地図とのイネーオオムギ比較ゲノム地図を構築し公開した (http://www.shigen.nig.ac.jp/barley/).
・国際オオムギESTコンソシアムを形成している米国,ドイツ,フィンランド,英国のプロジェクトと共同でAffymetrix社からカスタムオリゴアレイを開発し,同社から発売した.さらに,オオムギGeneChipの発現データベースに関する国際共同実験を進めた.

報告書

(1件)
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] K.Hori, T.Kobayashi, A.Shimizu, K.Sato, K.Takeda, S.Kawasaki: "Efficient construction of high-density linkage map and its application to QTL analysis in barley"Theor Appl Genet. 107. 806-813 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Z.Zhao, J.Ma, K.Sato, K.Takeda: "Differential A1 resistance and citrate secretion in barley (Hordeum vulgare L.)"Planta. 217. 794-800 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sugimoto, Y.Okada, K.Sato, K.Ito, K.Takeda: "A root-specific O-methyltransferase gene expressed in salt-tolerant barley"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 67. 966-972 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] I.Matus, A.Corey, T.Filichkin, P.M.Hayes, I.Vales, J.Kling, O.Riera, K.Sato, W.Powell, R.Waugh: "Development and charecterization of recombinant chromosome substitution lines (RCSLs) using Hordeum vulgare subsp. spontaneum as a source of donot alles in a Hordeum vulgare subsp. vulgare background"Genome. 46. 1010-1023 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Bothmer, R.von, H.Knupffer, Th.van Hintum, K.Sato: "Diversity in barley(Hordeum vulgare)"Elsevier Science, The Netherlands. 280 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi