• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

樹状細胞の病原菌反応機構の解明とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 15012205
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東北大学

研究代表者

菊地 利明  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (10280926)

研究期間 (年度) 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2003年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワード遺伝子 / トランスレーショナルリサーチ / バイオテクノロジー / 免疫学
研究概要

これまでわれわれは、樹状細胞が感染免疫応答に重要な抗原提示細胞であることに着目して研究を行ってきた。この研究過程で、樹状細胞に元来発現している分子でもその機能は十分ではなく、それを外因性の強発現で補うことにより、樹状細胞の免疫応答能は増強され得るという着想に至った。また、樹状細胞は種々の病原菌に対し貪食作用を示すことや、取り込んだ病原菌に応じて免疫応答を惹起することが報告されている。そこで当該研究では、SAGE(Serial Analysis of Gene Expression)法を用いることにより、病原菌に応じて樹状細胞がとる反応を、細胞内遺伝子発現量の変化としてホールゲノムで解析し、感染免疫応答のために、外来性強発現で補うべき樹状細胞の新規発現分子のスクリーニングを行う。
まず、樹状細胞と病原菌の接触条件等の実験条件を検討するために、既知の樹状細胞形質を指標として、病原菌による樹状細胞の形質変化を調べた。病原菌としては、レジオネラ菌を取り上げた。そして、レジオネラ菌を取り込んだ樹状細胞の形質変化を、樹状細胞から産生分泌されるサイトカインと、樹状細胞の表面形質の変化において調べた。測定したサイトカインは、IL-1β・IL-6・IL-12・TNF-αで、市販のELISAキットにより定量化した。続いて、表面形質の変化は、樹状細胞の成熟度マーカーを中心として、MHC class II・CD54・CD40・CD80・CD86の発現をフローサイトメトリーで測定した。

報告書

(1件)
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Andarini S, et al.: "Adenovirus vector-mediated in vivo gene transfer of OX40 ligand tumor cells enhances anti-tumor immunity of tumor-bearing hosts."Cancer Research. 印刷中. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kikuchi T, et al.: "Dendritic cells pulsed with live and dead Legionella pneumophila elicit distinct immune responses."The Journal of Immunology. 172. 1727-1734 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue A, et al.: "Pharmacokinetic analysis of combination chemotherapy with carboplatin and etoposide in small-cell lung cancer patients undergoing hemodialysis."Annals of Oncology. 15. 51-54 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Usui K, et al.: "N-terminal deletion augments the cell-death-inducing activity of BAX in adenoviral gene delivery to nonsmall cell lung cancers."Oncogene. 22. 2655-2663 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura A, et al.: "Increased susceptibility to LPS-induced endotoxin shock in secretory leukoprotease inhibitor (SLPI)-deficient mice."The Journal of Experimental Medicine. 197. 669-674 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue A, et al.: "Severe acute interstitial pneumonia and gefitinib."Lancet. 361. 137-139 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi