• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトゲノム構造解析ツールとしての高密度genomic DNAマイクロアレイの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15012217
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

井本 逸勢 (橘 逸勢)  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教授 (30258610)

研究分担者 稲澤 譲治  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (30193551)
研究期間 (年度) 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
2003年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
キーワードゲノム / アレイ / コピー数異常
研究概要

現在の豊富なゲノム情報と資源のもとで、ヒト疾患のゲノム一次構造のhigh-throughputな検出ツールとして重要となる、高精度・高感度のゲノムDNAマイクロアレイの開発研究ならびに、これを用いたヒト疾患のゲノム一次構造解析を推進し、以下の結果を得た。
1.実用レベルのゲノムDNAマイクロアレイの作製と解析技術開発
これまでに収集・単離したBAC・PACなどのゲノムDNAをもとに、アダプターPCR法を利用してスポット用のDNA断片を大量に作製し、これらをスライドグラス上にインクジェット方式のスポッターによりアレイ化した実用レベルの高密度ゲノムDNAマイクロアレイの作製を引き続き進めた。これまで、(1)癌関連遺伝子を主とする800種類のクローンからなるアレイ、(2)1p36のコンティグを含む特定の染色体領域の詳細な解析を行う高密度アレイ、(3)4500種類のクローンで300Mbのヒトゲノムをカバーするゲノムワイドなコピー数の異常のスクリーニング用アレイの作製と改良(バージョンアップ)を行うとともに、これらを用いた解析技術・分析方法などの整備をおこなった。
さらにX染色体専用あるいは遺伝疾患診断用など、他の用途のアレイ作製のためのクローン収集・単離などのリソース準備やゲノム情報解析などを進めた。
2.実用レベルのゲノムDNAマイクロアレイの精度管理、ならびにヒト疾患におけるゲノム異常解析
作製した実用レベルのゲノムDNAマイクロアレイは、実際の検体を用いた解析によりアレイの精度・分解能・定量性・再現性などの評価を行っている。
さらに、ヒト癌細胞株やヒト臨床検体(癌ならびに遺伝疾患)を対象にコピー数異常の検出を行った。従来のCGH解析や試作レベルのDNAマイクロアレイでは検出できなかったホモ欠失や増幅あるいは微細なヘミ欠失や重複などを検出し、どのアレイにおいても1コピーの変化の検出が可能であることを確認するとともに、これまで知られていなかった異常を検出した領域については、個別に解析を行い病態に関連する遺伝子の同定を進めている。

報告書

(1件)
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Imoto I, Inazawa J, et al.: "Identification of ZASC1 encoding a Kruppel-like zinc finger protein as a novel target for 3q26 amplification in esophageal squamous-cell carcinomas."Cancer Research. 63. 5691-5696 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hirasawa A, Imoto I, Inazawa J, et al.: "Unfavorable prognostic factors associated with high frequency of microsatellite instability and comparative genomic hybridization analysis in endometrial cancer."Clinical Cancer Research. 9. 5675-5682 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoi S, Imoto I, Inazawa J, et al.: "TERC identified as a probable target within the 3q26 amplicon that is detected frequently in non-small cell lung cancers."Clinical Cancer Research. 9. 4705-4713 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hirasawa A, Imoto I, Inazawa J, et al.: "Association of 17q21-q24 gain in ovarian clear cell adenocarcinomas with poor prognosis and identification of PPM1D and APPBP2 as likely amplification targets."Clinical Cancer Research. 9. 1995-2004 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yu W, Imoto I, Inazawa J, et al.: "GPC5 is a possible target for the 13q31-q32 amplification detected in lymphoma cell lines."Journal of Human Genetics. 48. 331-335 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yasui K, Imoto I, Inazawa J, et al.: "Alteration of copy numbers of genes as a mechanism for acquitted drug resistance."Cancer Research. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi