• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RISM理論により溶媒効果を取り入れた第一原理からのタンパク質の立体構造予測

研究課題

研究課題/領域番号 15014229
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

光武 亜代理  慶應義塾大学, 理工学部, 助手 (00338253)

研究期間 (年度) 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2003年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード拡張アンサンブル法 / RISM理論 / レプリカ交換法 / シミュレーティッド・テンパリング法 / 構造予測 / タンパク質のフォールディング / 水和 / シミュレーション
研究概要

はじめに、新しい拡張アンサンブル法であるモンテカルロ法に基づくレプリカ交換マルチカノニカル法、マルチカノニカルレプリカ交換法の論文を仕上げた(論文1,2)。そして、新しい拡張アンサンブル法の開発を継続した。
具体的には、まず、統計力学に基づく分子性液体論であるRISM理論と拡張アンサンブル法を結合したアルゴリズムの開発を行った。RISM理論を用いる場合、全エネルギーはタンパク質内の構造エネルギーと溶媒和自由エネルギーの和からなり、全エネルギーが温度に依存する。今までの拡張アンサンブルモンテカルロ法では、全エネルギーが温度に依存する場合を扱うことができなかった。本研究では、拡張アンサンブル法の1つであるレプリカ交換法を改良することにより、全エネルギー項が温度に依存する場合のアルゴリズムを開発した。そして、この方法の有効性を示した。現在、論文投稿中である。この方法は、溶媒効果が自由エネルギー項として加えられる系に対して、広く用いることができる。
また、拡張アンサンブル法であるレプリカ交換法とシミュレーティッドテンパリング法を組み合わせたレプリカ交換シミュレーティッドテンパリング法、シミュレーティッドテンパリングレプリカ交換法の開発を行い、有効性を調べた。この研究も論文投稿中である。
拡張アンサンブル法の開発と並列して、解析方法についての研究も行った。モンテカルロ法などから得られる静的なデータから動的な情報を得るために高分子の理論に基づく解析手法を用いて、13残基のペプチドの動的性質の研究を行った(論文3)。
今年度は、より大きな系のRISM理論と拡張アンサンブル法を結合したシミュレーションを行うために、メモリーを重視したコンピュータを購入した。また、トラジェクトリを保存するために、LTOのテープドライブのついた1Tのファイルサーバーを購入した。

報告書

(1件)
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] A.Mitsutake, Y.Sugita, Y.Okamoto: "Replica-exchange multicanonical and multicanonical replica-exchange Monte Carlo simulations of peptides. I. Formulation and benchmark test"Journal of Chemical Physics. 118. 6664 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] A.Mistutake, Y.Sugita, Y.Okamoto: "Replica-exchange multicanonical and multicanonical replica-exchange Monte Carlo simulations of peptides. II. Application to a more complex system"Journal of Chemical Physics. 118. 6676 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] G.L.Penna, A.Mitsutake, M.Masuya, Y.Okamoto: "Molecular dynamics of C-peptide of ribonuclease A studied by replica-exchange Monte Carlo method and diffusion theory"Chemical Physics Letters. 380. 609 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi