• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

α1A-Caチャンネル遺伝子の変異による脳細胞変性の分子病態

研究課題

研究課題/領域番号 15016038
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

水澤 英洋  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (30144091)

研究分担者 藤ヶ崎 浩人  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (40345286)
研究期間 (年度) 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2003年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワード脊髄小脳変性症 / CAGリピート / SCA6 / Caチャンネル / プルキンエ細胞 / ノックインマウス / ES細胞 / CACNA1A
研究概要

目的および背景:脊髄小脳失調症6型(SCA6)は、多くの神経変性疾患の中でもその原因
遺伝子機能が判明している数少ないものの一つであり病態解明に至る可能性が高く、進行性変性症の他発作性症候も呈するなど多彩な神経障害を来たしその機序の解明は科学的インパクトが大きい。またSCA6は本邦に多くニーズも大きい。我々は第19番染色体連鎖小脳失調症を同定、それがSCA6と同一であることやCAGリピート伸長の病的意義を明らかにし、SCA6のプルキンエ細胞質内封入体を発見、Caチャンネル機能の異常を初めて報告するなど一連の研究を続けている。本研究の目的は、培養細胞ならびに動物モデルを作製してα1A-Caチャンネル遺伝子(CACNA1A)の変異による脳細胞変性と機能障害の分子病態を解明することである。
方法:まず、これまで用いていたHEK細胞にてSCA6遺伝子を導入し、細胞死を生じる条件を検索し、そのメカニズムを探る。また、変異lox配列をマウスcacna1aエクソン1に導入したES細胞を単離し、変異lox配列、CAGの異常伸長したヒトCACNA1Aの全長cDNA、およびハイグロイマイシン耐性遺伝子を組み込んだノックインベクターとCreリコンビナーゼの発現ベクターとを同時に導入し、マウスcana1aエクソン1にSCA6変異を持つヒトCACNA1AcDNAを挿入した。予想されるパターンでのcDNAの挿入はサザンハイブリダイゼーショシとPCR法により確認した。SCA6の変異CACNA1Aを有するES細胞を多数得て胚盤胞へ移植しSCA6のノックインマウスを得る。SCA6はリピート数が短いため重症度を上げるため通常のトランスジェニクマウスの作製も行う。
結果と考察:HEK細胞にてSCA6遺伝子変異を導入してカスパーゼ依存性の細胞死を生じさせることに成功し、その時に変異蛋白が断片化していることを明らかにした。また、SCA6のノックインマウスを得ることに成功し、現在表現型の解析とともに導入遺伝子の発現効率向上の工夫を行っている。さらに、トランスジェニックマウスについても動物ができつつあり今後解析を推進する。

報告書

(1件)
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Li M, et al.: "Physical map and haplotype analysis of 16q-linked autosomal dominant cerebellar ataxia (ACDA) type III in Japan"J Hum Genet. 48. 111-113 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mitoma H, et al.: "Dual impariment of GABAA- and GABAB-receptor-mediated synaptic responses by autoantibodies to glutamic acidic decarboxylase"J Neurol Sci. 208. 51-56 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kubodera T, et al.: "Proteolytic cleavage and cellular toxicity of the human α 1A calcium channel in spinocerebellar ataxia type 6 (SCA6)."Neuroscience Letters. 341. 74-78 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yokota T: "Inhibition of intracellular hepatitis C virus replication by synthetic and vector-derived small interfering RNAs."EMBO Reports. 4(6). 602-608 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mizusawa H et al.: "The Molecular Pathology of Dementia and Movement Disorders"Society of Neuropathology Press. 14 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi