• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有線・無線混在型ネットワーク上での分散協調アプリケーションの設計開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15017254
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪大学

研究代表者

東野 輝夫  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (80173144)

研究分担者 梅津 高朗  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 助手 (10346174)
山口 弘純  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 助手 (80314409)
中田 明夫  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 助教授 (60295839)
研究期間 (年度) 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2003年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード分散協調アプリケーション / プロトコル合成 / 分散オブジェクト / プログラム変換 / ネットワークソフトウェア
研究概要

有線・無線混在型のネットワーク環境で分散協調アプリケーションを開発する際に,電池駆動のPDAや携帯端末などにCPU負荷の高いプログラムをロードして実行すると,電池の消耗により携帯端末の使用に支障が生じる可能性がある.また,携帯端末にロードできるプログラム容量の制限などから一時にたくさんのモジュールをロードできない場合もある.一方,各携帯端末にそれぞれホーム(ゲートウェイ)サーバを用意し,すべての処理をそれぞれのサーバマシンで実行し,入出力結果のみ携帯端末に送り,携帯端末上ではI/0のためのプログラムのみを走らせるという実装も考えられるが,携帯端末上でアニメーションを表示する場合などでは,フレームの更新時間間隔ごとにサーバから携帯端末に画像データを転送する必要が生じ,通信コストが増大する.
本研究では,Java言語で書かれた(複数オブジェクト群からなる)プログラムと,各オブジェクトのサイズや実行時のCPU負荷,オブジェクトの呼び出しに必要なデータ量や各オブジェクトの入出力処理に必要な通信量,携帯端末に同時にロード可能なプログラム容量とオブジェクトの呼び出し関係,サーバと携帯端末間の通信路の帯域,QoS情報,通信コスト,などをもとに,与えられたJavaプログラムと同じ動作をするサーバマシンと携帯端末のプログラム群を自動導出するプログラム変換法を考案するとともに,提案手法に基づくミドルウェアを試作した.変換に際しては、複数の携帯端末間で協調動作する分散協調アプリケーションプログラムからのプログラム変換法を考案した.

報告書

(1件)
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Hirozumi Yamaguchi: "Protocol Synthesis and Re-synthesis with Optimal Allocation of Resources Based on Extended Petri Nets"Distributed Computing. 16・1. 21-35 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田島滋人: "無線ネットワークのリンクスケジューリング問題に対するヒューリスチック解放の提案"情報処理学会論文誌. 45・2. 449-458 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 嘉隆: "エンドホストの動画像フィルタリングによるアプリケーション層でのQoSマルチキャストプロトコルの提案"情報処理学会論文誌. 45・2. 438-448 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hirozumi Yamaguchi: "Decomposing Service Definition in Predicate/Transition-Nets for Designing Distributed Systems"Proc.of 23rd IFIP Int.Conf.on Formal Techniques for Networked and Distributed Systems (FORTE 2003). 399-414 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Yamashita: "Emma Middleware : An Application-level Multicast Infrastructure for Multi-party Video Communication"Proc.of 15th Int.Conf.on Parallel and Distributed Computing and Systems (PDCS 2003). 416-421 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Koji Nishigaki: "Middleware Providing Group Communication Facility Based on Muliti-way Synchronization for Cellular Phone Applications"Proc.of 4th Int.Workshop on Smart Appliances and Wearable Computing. 採録決定. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi