• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

広帯域放送通信を有効利用した分散システム上のデータ管理技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15017262
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪大学

研究代表者

原 隆浩  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 助手 (20294043)

研究期間 (年度) 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
2003年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワードGrid / 放送型情報システム / スケジューリング方式 / データ相関性 / 並列計算 / データ放送
研究概要

本研究は,平成13年度に推進した同課題名の研究プロジェクトを継続するものである.平成15年度は,Gridなどの大規模並列計算環境において,広帯域放送通信をデータ管理に利用することを想定し,クライアントが相関性のあるデータアイテムを効果的にスケジユーリングする方式を考案した.考案方式では,クライアントが相関性をもつアイテム集合に対して,アクセス要求を同時に発生する場合と,時間間隔(データ利用時間)をおいて発生する場合の両者が混在する環境において,各アイテム放送時に待ち時間の総和が最も大きいアイテムを放送することで平均応答時間の短縮を図る.
シミュレーション実験により考案方式の性能評価を行い,従来方式と比較して,応答時間を大幅に短縮することを確認した.Gridのように大規模な並列計算を行う環境では,処理単位となるプロセスの実行には複数のデータが利用され,その処理に大きな時間がかかることが多いため,考案方式の有効性は高いものと考える.
今後は,平成14年度に開発を開始したプロトタイプシステムに対して,GridのデファクトスタンダードであるGlobusをプラットフォームとして,実装をさちに進める予定である.さらに,平成15年度までに考案したデータ管理方式を,実装したプロトタイプシステム上に実現し,いくつかのアプリケーションを動作させることで,考案方式の実環境における有効性を検証する予定である.また,クライアントがP2Pネットワークを構築して,協調的にキャッシングを行う方式についても検討する予定である。

報告書

(1件)
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 内田渉, 原隆浩, 西尾章治郎: "プッシュ型放送のためのデータ利用時間を考慮したキャッシング方式"日本データベース学会Letters. 2・1. 63-66 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 内田渉, 原隆浩, 西尾章治郎: "プッシュ型放送される相関データの能動的利用のためのデータ利用時間を考慮したキャッシング方式"情報処理学会論文誌:データベース. 44・SIG8(TOD18). 114-125 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 加下雅一, 寺田努, 原隆浩, 塚本昌彦, 西尾 章治郎: "データベース放送システムのためのサーバと移動型クライアントによる協調型問合せ処理方式"情報処理学会論文誌:データベース. 44・SIG8(TOD18). 92-104 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] W.Uchida, T.Hara, S.Nishio: "Correlated Data Considering Access Frequencies with Temporal Variations"Proc.of IEEE Int'l Symposium on Network Computing and Applications (IEEE NCA'03). 89-96 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Akiyama, H.Yamashita, T.Hara, S.Kato, S.Shimojo, S.Nishio: "A Proposal of Pipelined Image Processing in a Grid Environment"Proc.of SAINT 2004 Workshop : High Performance Computing and Networking. 596-601 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Uemukai, T.Hara, S.Nishio: "A Method for Selecting Output Data from Ubiquitous Terminals in a Ubiquitous Computing Environment"Proc.of Int'l Workshop on Mobile Distributed Computing (MDC'04). 562-567 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山下浩嗣, 秋山豊和, 原隆浩, 加藤精一, 下條真司, 西尾章治郎: "データグリッド環境における大規模データ処理のパイプライン化に関する一考察"情報処理学会データベースとWeb情報システムに関するシンポジウム論文集. 25-30 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 内田渉, 原隆浩, 西尾章治郎: "プッシュ型情報システムにおける同時アクセスと連続アクセスを考慮した相関データの放送スケジューリングについて"情報処理学会マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集. 115-120 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 前田和彦, 内田渉, 原隆浩, 西尾章治郎: "Peer-to-Peerネットワークにおけるプッシュ型情報システムのための協調キャッシング方式について"情報処理学会マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集. 67-72 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 上向俊晃, 原隆浩, 西尾章治郎: "ユビキタスコンピューティング環境におけるキャッシュを考慮したデータ出力端末選択方式"情報処理学会マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集. 167-172 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 内田渉, 原隆浩, 西尾章治郎: "プッシュ型放送における同時アクセスと連続アクセスを考慮したスケジューリング方式の評価"情報処理学会データベースシステム研究会報告(2004-DBS-132). 2004・3. 113-120 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 秋山豊和, 山下浩嗣, 原隆浩, 加藤精一, 下條真司, 西尾章治郎: "データグリッド環境における大規模データのパイプライン処理アーキテクチャの提案"情報処理学会データベースシステム研究会報告(2004-DBS-132). 2004・3. 9-16 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 内田渉, 原隆浩, 西尾章治郎: "プッシュ型放送のための同時アクセスと連続アクセスを考慮したキャッシング方式について"電子情報通信学会データ工学ワークショップ論文集. (電子出版). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 前田和彦, 内田渉, 原隆浩, 西尾章治郎: "プッシュ型放送におけるPeer-to-Peerネットワークを用いたプリフェッチ型協調キャッシング方式について"電子情報通信学会データ工学ワークショップ論文集. (電子出版). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中通実, 内田 渉, 原 隆浩, 前田 和彦, 西尾 章治郎: "Peer-to-Peerネットワークにおける木構造を用いた複製更新の伝搬について"電子情報通信学会データ工学ワークショップ論文集. (電子出版). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi