• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体防御レクチンとCD14・Toll様受容体関与の自然免疫生体防御の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 15019094
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関札幌医科大学

研究代表者

黒木 由夫  札幌医科大学, 医学部, 教授 (70161784)

研究分担者 高橋 亨  札幌医科大学, 医学部, 助手 (40347159)
佐野 仁美  札幌医科大学, 医学部, 助教授 (80295344)
研究期間 (年度) 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
2003年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワード生体防御レクチン / コレクチン / 自然免疫 / CD14 / Toll様受容体 / 肺サーファクタント蛋白質 / マクロファージ / ザイモサン
研究概要

本研究においてはパターン認識分子である生体防御レクチンとCD14/TLR関与の自然免疫機構を解明するために、TLRのリガンド認識機構、TLRとCD14およびコレクチンとの相互作用、コレクチンによるマクロファージ活性化の機構を明らかにすることを目的として遂行された。以下に本年度の実績を要約する。
1.酵母カビの細胞壁成分のザイモサンはTLR2導入HEK293細胞でのNF-κB活性化とRAW264.7細胞からのTNF-α分泌を濃度依存性に促進した。Met^1-Arg^<587>領域からなる可溶型TLR2蛋白はザイモサンと共沈し、^<125>I標識sTLR2はザイモサンに濃度依存性、飽和性の結合を示した。SP-Aは、TLR2発現HEK293細胞でのザイモサン誘導NF-κB活性化を抑制し、肺胞マクロファージからのザイモサン刺激TNF-α分泌を低下させた。SP-AとTLR2細胞外ドメンとの結合によってTLR2-ザイモサン相互作用が減弱してTLR2介在シグナル伝達とTNF-α分泌の抑制が惹起されると考えられた。
2.TLR2の欠損変異体と点突然変異体の解析により、マイコプラズマリポ蛋白刺激NF-κB活性化には、TLR2のSer^<40>-Ile^<64>、および、Leu^<107>、Leu^<112>とLeu^<115>が必須であることが示された^<7)>。
3.PGN刺激によるTLR2介在シグナル伝達はCD14の共発現により増強するが、TLR2細胞外ドメインとCD14との結合を明らかにした。その結合はCD14のアミノ酸残基57-64領域を認識する単クローン抗体によって阻止され、欠損変異体CD14^<Δ57-64>はsTLR2と結合できなかった。TLR2とCD14^<Δ57-64>との共発現によってwtCD14でみられるPGN惹起NF-κB活性化の増強効果は認められなかった。
4.肺コレクチンは肺炎球菌と非定型抗酸菌に濃度依存性に結合するとともに、FITC-標識細菌の肺胞マクロファージへの取り込みを促進した。細菌貧食促進効果はコレクチンと細菌との結合に非依存性で、細胞との相互作用が重要であった。さらに、コレクチンは、クロファージ上でのスカベンジャー受容体Aとマンノース受容体の発現を増加させることによって細菌の貧食を促進していると考えられた。

報告書

(1件)
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Sato, M.: "Direct binding of Toll-like receptor 2 to zymosan, and zymosan-induced NF-kB activation and TNF-a secretion are down-regulated by lung collectin surfactant protein A."J.Immunol.. 171. 417-425 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita, M.: "Involvement of leucine residues at positions 107, 112, and 115 in a leucine-rich repeat Motif of human Toll-like receptor 2 in the recognition of diacylated lipoproteins and lipopeptides and Staphylococcus aureus peptidoglycan."J.Immunol.. 171. 3675-3683 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 黒木由夫: "肺コレクチンによる自然免疫生体防御-CD14・TLR2の相互作用を介する細胞応答制御-"医学のあゆみ. 205. 11-16 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐野仁美: "肺サーファクタント蛋白質による自然免疫の分子機構"分子呼吸器病. 7. 220-224 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 黒木由夫: "肺サーファクタント蛋白質-SP-AとSP-D"臨床化学. 32. 216-226 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 黒木由夫: "生体防御レクチンとToll-likeレセプター"分子細胞治療. 2. 605-611 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐野仁美: "サーファクタントアポ蛋白欠損モデル"モデル動物の作成と維持. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sano, H.: "Lactoferrin and surfactant protein A exhibit distinct binding specificity to F protein, and differently modulate respiratory syncytial virus infection."Eur.J.Immunol.. 33. 2894-2902 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Okusawa, T.: "Relationship between structures and biological activities of Mycoplasmal diacylated lipopeptides and their recognition by Toll-like receptors 2 and 6."Infect.Immun.. 72. 1657-1665 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kuronuma, K.: "Pulmonary surfactant protein A augments the phagocytosis of Streptococcus pneumoniae by alveolar macrophages through a casein kinase 2-dependent increase of cell surface localization of scavenger recentor A."J.Biol.Chem.. (In press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi