• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多地点間で効率よく配信できるIDをベースとした理数科系双方向マルチメディア教材

研究課題

研究課題/領域番号 15020215
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関筑波大学

研究代表者

蔡 東生  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 助教授 (70202075)

研究分担者 北脇 信彦  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 教授 (20292534)
福井 幸男  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 教授 (80311596)
池辺 八洲彦  明星大学, 理工学部情報科学研究センター, 教授 (10114034)
浅井 信吉  会津大学, コンピュータ理工学部, 講師 (80325969)
宮崎 佳典  静岡産業大学, 国際情報学部, 講師 (00308701)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
2004年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2003年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワード双方向マルチメディア / インストラクショナルデザイン / MF-TDMA / ラーニングマネージメント / eラーニング
研究概要

衛星を用いた双方向デジタル通信パイロット実験においては、以下の如く取り組むことで、教育分野におけるアジア地域のデジタル格差解消、21世紀の新しいeラーニング教材配信教育システムの構築、アジア地域におけるeラーニングネットワークの効率的な構築等に寄与する。
(1)高速インターネット衛星WINDSを模擬する衛星ネットワーク・システムの構築
WINDSによって実現されるメッシュ型かつ帯域共有型の環境下でのeラーニング・プラットフォームに対する要求条件を検証するため、その環境を模擬するネットワークを既存衛星スーパ・バードによって構築する。
(2)多地点間遠隔教育システムの構築
構築した衛星ネットワーク・システム上に、KDDI所有の遠隔教育用IPアプリケーションである、「SKYCAST-Lesson」を実装することで、多地点間の遠隔教育システムを構築すし、実際にeラーニング実験を行い、問題点を抽出。
(3)多地点間で効率よく教材を配信できるシステムの構築とその問題点の抽出
また、本システム環境に、LMS(Learning Management System)と呼ばれるコースウェア配信システムを衛星ネットワークに実装し、評価した。本年度は、タイ、マレーシア間の多地点間ストリーミングテスト、日本<->タイ/マレーシア間のeラーニングを行い、問題点として"もたつき現象"などを抽出した。
さらに、実際にタイ、マレーシア、筑波大学間で授業を行った。レギュラー授業として、LMS,ストリーミングで授業記録をとり、実際にデジタルイメージング特論を開講した。さらに、タイ側の要請にこたえ、津波防災特論という授業を開講した。この際、ネットを通じ、スマトラ沖大地震による被害状況を日本からの実地調査と、タイ側からの現状報告という形で行った。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書

研究成果

(13件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 図書 文献書誌

  • [雑誌論文] Computation of Multiple Eigenvalues of Infinite Tri-Diagonal Matrices2004

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, Y., N.Asai, Y.Kikuchi, D.S.Cai, Y.Ikebe
    • 雑誌名

      Math.Comp. 73

      ページ: 719-730

    • NAID

      120004080932

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Building Virtual Center of Excellence over Asia using Ultra Fast Internet Satellite2004

    • 著者名/発表者名
      DongSheng Cai, Nobuhiko Kitawaki, et al.
    • 雑誌名

      Proc.e-Agenda

      ページ: 6-13

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Generating fallen human motion using genetic algorithm on ZMP control2004

    • 著者名/発表者名
      Anai, K., Cai, D
    • 雑誌名

      NICOGRAPH International

      ページ: 22-25

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Streaming techniques for Distributed Visualization of Space Weather Simulation in Computational Grid Environment2004

    • 著者名/発表者名
      WeiFeng Tao, Cai, D
    • 雑誌名

      NICOGRAPH International

      ページ: 68-71

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Simple and Realistic fish motion using a fish swimming theory2004

    • 著者名/発表者名
      Ooue, N., Cai, D
    • 雑誌名

      NICOGRAPH International

      ページ: 26-29

    • NAID

      110002780677

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Virtual Zen Garden composed of rocks and mosses : Design and Analysis2004

    • 著者名/発表者名
      Sakuma, D., Cai, D
    • 雑誌名

      NICOGRAPH International

      ページ: 37-39

    • NAID

      110002780686

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 先進的なIT利用の教授学習システム、5.2進展する遠隔地教育システムとその将来2004

    • 著者名/発表者名
      蔡東生, 池辺八洲彦
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 蔡東生: "Building Virtual Center of Excellence over Asia using Ultra High Spped Network Satellite"eAgenda. (Proceedings)(採録(招待講演)). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 池辺 八洲彦, 榎本 立雄, 蔡 東生, 浅井 信吉, 宮崎 佳典, 池辺 淑子: "トータル・クオリティ・ライティング(TQW)特訓コース"Human Interface 2003 Tokyo. (Proceedings). 659-662 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 池辺八洲彦, 浅井信吉, 宮崎佳典, 察東生, 池辺淑子: "モジュラー・モデルによるテクニカル・ライティング授業-構造化技法は文系コンテンツから学べ"情報処理学会シンポジウムシリーズ. Vol.2002,No.13. 111-114 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 福本麻子, 水森龍太, 蔡東生, 安村通明: "印象派絵画における色彩情報の自己組織化"情報処理学会シンポジウムシリーズ. Vol.2002,No.13. 75-79 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Zhou, H., Cai, D.: "Self-Organized Criticality in Some Dance Motion Using Hidden Markov Model"情報処理学会シンポジウムシリーズ. Vol.2002,No.13. 309-312 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ikebe, Y., Cai, D., Miyazaki, Y., Asai, N., Kikuchi, Y., Ashour-Abdalla: ""Interactive Multimedia Education at a Distance-Linear Algebra (IMED-LA)" : Its Present Status and Special Features of Its Content"Enabling Society with Information Technology. 295-305 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-03-31   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi