• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国清朝・民国時代の北京等都市における非漢語出版文化に関する社会史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15021209
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関東京外国語大学

研究代表者

中見 立夫  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (20134752)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードモンゴル / 満州 / 出版 / 社会史 / 清朝 / 中華民国 / 版本 / 都市 / 出版文化 / 中国 / 北京 / 印刷 / 史料
研究概要

本年度の活動としては、ロシア連邦(ロシア科学アカデミー東洋学研究所サンクト・ペテルブルグ支所)において資料調査をおこない、また国内研究機関・図書館(東洋文庫、天理図書館、京都大学附属図書館)でも資料調査をおこなった。19世紀以降、ほぼ1920年代までのモンゴル語・満洲語出版物のデータベース作成をおこなったが、現物を確認できていないものが多く、今後も調査を継続する予定である。
そして本研究課題でえた成果にもとづき、ユネスコが出版している『中央アジア文明史/History of Civilizations of Central Asia』の最終巻、第6巻(2005年上半期刊行予定)に収録される、18世紀より20世紀初頭のモンゴルに関する章を執筆した。清朝によるモンゴル支配形成から20世紀はじめのモンゴルが独立するまでの時期を対象として、モンゴルをめぐる政治状況と社会変容を追いながら、そのなかでモンゴル独自の「文化」がどのように形成・発展し、外部の「文化」とどのように接触したか、これが基本的な論点である。
特定領域研究「東アジア出版文化の研究」のなかでは、C・D班共催研究会《アジアの特殊文庫》(2004年5月15日、於京大会館)で研究報告「稲葉岩吉の蔵書と資料の行方」をおこない、またD班を中心とし編集された『ナオ・デ・ラ・チーナ』第6号へ「日本人東洋史学者と清朝内閣大庫史料との邂逅-東北大学附属図書館狩野文庫の「清査東大庫底档档」について-」を発表した。東アジア出版文化のなかでの内陸アジア語系出版資料の位置と意義を、共同研究のなかであきらかにしようとした。このほかInternational Workshop on Xingjiang Historical Sources(2004年12月12日〜14日、箱根)をおこない、海外からの研究者も招聘し、本研究課題では十分に扱うことができなかった、新疆地域におけるチュルク語(チャガタイ・トルコ語)による出版もふくめた史料所在状況を検討し、さらに海外からの出席者のうち、清朝史研究者を中心に「セミナー:中央ユーラシア史研究のあらたな展望」(2004年12月17日、AA研大会議室)を開催した。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] 故神田信夫先生寄贈満洲語関係文献・資料について2005

    • 著者名/発表者名
      中見立夫
    • 雑誌名

      東洋文庫書報 36

      ページ: 79-90

    • NAID

      40006904580

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] "北東アジア"はどのように、とらえてきたか2004

    • 著者名/発表者名
      中見立夫
    • 雑誌名

      北東アジア研究 7

      ページ: 43-56

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦前期中国で刊行されたロシア語文献の書誌をめぐって2004

    • 著者名/発表者名
      中見立夫
    • 雑誌名

      (セーヴェル) 19

      ページ: 3-10

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 様々な"満洲"像2004

    • 著者名/発表者名
      中見立夫
    • 雑誌名

      満洲とは何だったのか(藤原書店)

      ページ: 13-26

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 後藤新平と草創期日本の"東洋史学"2004

    • 著者名/発表者名
      中見立夫
    • 雑誌名

      時代の先覚者・後藤新平 1857-1929(藤原書店)

      ページ: 140-145

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本人東洋史学者と清朝内閣大庫史料との邂逅-東北大学附属図書館狩野文庫の「清査東大庫底档」について-2004

    • 著者名/発表者名
      中見立夫
    • 雑誌名

      ナオ・デ・ラ・チーナ 6

      ページ: 29-32

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 中見立夫: "内外満学・清史研究剳記"満族史研究. 第2号. 156-171 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中見立夫: "清朝内閣大庫明清档案の流転と台湾・中央研究院歴史語言研究所に所蔵される満州語档案"東方学. 第106輯. 139-150 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中見立夫: "関于《百二老人語録》的各種抄本"清史論集(北京:紫禁城出版社). 337-347 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中見立夫: ""表象"から"地域"をみる"近現代東北アジア地域史研究会ニューズレター. 第15号. 111-117 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中見立夫: "〓.〓.〓〓〓〓〓〓〓 〓〓 〓 〓〓〓〓〓 〓〓〓〓vv〓"Mongolica, an International Annual of Mongol Studies. Vol.13(34). 122-127 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中見立夫: "《Qara*in-u Meng gu yuan liu》kemeku teuken surbul*is-tuqai"Mong*ol teuke sudulal(呼和浩特:内蒙古大学出版社). 第七輯. 548-561 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中見立夫: "内国史院档 天聡七年"財団法人東洋文庫. xvii+390 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi