• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タイプ2RNAプライマーゼGANPのBリンパ腫遺伝子変異誘導

研究課題

研究課題/領域番号 15023248
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関熊本大学

研究代表者

阪口 薫雄  熊本大学, 大学院医学薬学研究部, 教授 (70192086)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
17,100千円 (直接経費: 17,100千円)
2004年度: 8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
2003年度: 8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
キーワードBリンパ腫 / 発ガン / DNA複製 / 胚中心 / 抗体親和性 / ホジキン病 / DNA修復 / 体細胞突然変異 / プライマーゼ / ウイルス感線 / ウイルス感染
研究概要

リンパ組織の胚中心B細胞で発現するGANP分子の免疫学的機能と分子機能を解析したのち、この分子の異常な発現がリンパ腫の自然発症を誘導する事を実験的に示した。遺伝子欠損マウスを用いて、免疫学的機能を解析した。その結果(1)抗原特異的な抗体産生において、高親和性抗体産生に必要であることを示した。さらに、(2)過剰発現を起こさせたトランスジェニックマウスは在来のどのシステムよりも効率に高親和性モノクロナール抗体の産生を誘導することを立証した。この現象はV領域遺伝子の変異導入のレベルとともにB細胞の生存の選別において制御されているものと考えられるが、この技術は実際に抗体の親和性が2オーダー以上も高いモノクロナール抗体を産生することができ、様々な細胞表面分子を標的としているがん治療、診断の分野で汎用性が高く、有用であることを実例を挙げて示した。(3)GANPの分子機能の解析を進め、機能領域を3カ所決定した。GANP分子の中央部分のSac3相同領域の機能解析をするため、この領域のもう一つの分子SHD1をクローニングし、この領域は細胞の分裂においてcentrosomeに局在し、centrosome複製に関わる可能性を初めて示した。さらに、(4)GANP遺伝子欠損によってゲノム不安定性が生じることからGANP分子のがん抑制機能についての知見を得た。そしてこの遺伝子の欠損によって腫瘍が発症することを見いだしている。(4)GANP遺伝子の過剰発現がヒトのホジキン病の細胞で検出されたので、この事と腫瘍発生の因果関係を明らかにするため、トランスジェニックマウスを作製して解析したところ、ポジキン病様のリンパ腫をマウスで自然発症した。ホジキン病の発症原因とゲノム安定化の分子メカニズムの解明への重要な手がかりを得たものと考えている。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (18件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Antibody against T Cell-Dependent Antigen in Ganp Gene-Transgenic Mouse2005

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Sakaguchi et al.
    • 雑誌名

      Journal of Immunology 174

      ページ: 4485-4494

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The heterodimer of alpha4 and PP2Ac is associated with S6 kinasel in B cells2005

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yamashita et al.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysics Research Communication 330

      ページ: 439-445

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Early Lymphoid Progenitors in Mouse and Man are Highly Sensitive to Glucocorticoids2005

    • 著者名/発表者名
      Hideya Igarashi et al.
    • 雑誌名

      International Immunology 17

      ページ: 501-511

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Generation of High-Affinity Antibody against T Cell-Dependent Antigen in Ganp Gene-Transgenic Mouse.2005

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Sakaguchi, Tetsuya Kimura, Shuzo Matsushita, Satoru Fujimura, Junji Shibata, Masatake Araki, Tamami Sakamoto, Chiemi Minoda, Kazuhiko Kuwahara.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 174

      ページ: 4485-4494

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The heterodimer of alpha4 and PP2Ac is associated with S6 kinasel in B cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yamashita, Seiji Inui, Kazuhiko Maeda, Ding R.Hua, Katsumasa Takagi, Nobuo Sakaguchi.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 330

      ページ: 439-445

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Early Lymphoid Progenitors in Mouse and Man are Highly Sensitive to Glucocorticoids.2005

    • 著者名/発表者名
      Hideya Igarashi, Kay L.Medina, Takafumi Yokota, Isabel D.Rossi, Nobuo Sakaguchi, Philip C.Comp, Paul W.Kincade.
    • 雑誌名

      Int.Immunol. 17

      ページ: 501-511

    • NAID

      10019359022

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Early Lymphoid Progenitors in mouse and Man are Highly Sensitive to Glucocorticoids.2005

    • 著者名/発表者名
      Hideya Igarashi, et al.
    • 雑誌名

      Int.Immunol (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The Sac3 homologue shd1 is involved in mitotic progression in mammalian cells2004

    • 著者名/発表者名
      Sefat-e-Khuda et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 279

      ページ: 46182-46190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Sac3 homologue shd1 is involved in mitotic progression in mammalian cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Sefat-e-Khuda, Mikoto Yoshida, Yan Xing, Tatsuya Shimasaki, Motohiro Takeya, Kazuhiko Kuwahara, Nobuo Sakaguchi.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 46182-46190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Germinal center-associated nuclear protein contributes to affinity maturation of B cell antigen receptor in T cell-dependent responses.2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Kuwahara, Satoru Fujimura, YoshimasaTakahashi, Maomi Nakagata, Toshitada Takemori, Shinichi Aizawa, Nobuo Sakaguchi.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A. 101

      ページ: 1010-1015

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Sac3-Homologue Shd1 is Involved in Mitotic Progression in Mammalian Cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Sefat-e-Khuda, et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 46182-46190

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Plasmacytioid Dendritic Cells Activate Lymphoid-Specific Genetic Programa irrespective of Their Cellular Origin.2004

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Shigematsu, et al.
    • 雑誌名

      Immunity. 21

      ページ: 43-53

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Microarray Analysis of Lyn-Deficient B Cells Reveals Germinal Center-Associated Nuclear Protein and Other Genes Associated with the Lymphoid Germinal Cent2004

    • 著者名/発表者名
      Zeljka Korade Mirnics, et al.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 172

      ページ: 4133-4141

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Germinal center-associated nuclear protein contributes to affinity maturaticn of B cell antigen receptor in T cell-dependent responses.2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Kuwahara, et al.
    • 雑誌名

      Proc Natl Aced Sci USA. 27

      ページ: 1010-1015

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Increased expression of GANP RNA-primase is associated with lymphomagenesis

    • 著者名/発表者名
      Satoru Fujiroura et al.
    • 雑誌名

      Cancer Research (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] IL-6 blocks a discrete early step in lymphopoiesis

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Maeda et al.
    • 雑誌名

      Blood (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Increased expression of GANP RNA-primase is associated with Lymphomagenesis.

    • 著者名/発表者名
      Satoru Fujimura, Yan Xing, Motohiro Takeya, Yasuyuki Yamashita, Koichi Ohshima, Kazuhiko Kuwahara, Nobuo Sakaguchi
    • 雑誌名

      Cancer Research (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] IL-6 blocks a discrete early step in lymphopoiesis.

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Maeda, Yoshihiro Baba, Yoshinori Nagai, Kozo Miyazaki, Alexander Malykhin, Koji Nakamura, Paul W Kincade, Nobuo Sakaguchi, K M Coggeshall.
    • 雑誌名

      Blood (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zeljka Korade Mirnics, et al.: "Microarray Analysis of Lyn-Deficient B Cells Reveals Germinal Center-Associate Nuclear Protein and Other Genes Associated with the Lymphoid Germinal Center"J.Immunol.. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiko Kuwahara, et al.: "Germinal center-associated nuclear protein contributes to affinity maturation of B cell antigen receptor in T cell-dependent responses."Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.. 27;101(4). 1010-1015 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ding Ron Hua.et al.: "T cell-specific gene targeting reveals that α4 is required for early T cell development."Eur.J.Immunol.. 33. 1899-1906 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Satoru Fujimura, et al.: "Spontaneous increase of plasma-like cells with high GANP expression in the extrafollicular region of lymphoid organs of autoimmune-prone mice."J.Autoimmun.. 20. 291-301 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuo Sakaguchi, et al.: "Involvement of GANP in B Cell Activation in T Cell-dependent Antigen Response."Develop.Immunol.. 9(3). 169-172 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Jun Hirose, et al.: "A developing Picture of lymphopoiesis in bone marrow."Immunol.Reviews.. 189. 28-40 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi