• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん細胞の増殖とカベオリン

研究課題

研究課題/領域番号 15024254
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関横浜市立大学

研究代表者

石川 義弘  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (40305470)

研究分担者 戸谷 義幸  横浜市立大学, 医学部附属病院, 講師 (30237143)
南沢 享  横浜市立大学, 医学部, 助教授 (40257332)
研究期間 (年度) 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2003年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワードカベオリン / 増殖シグナル / ニコチン受容体 / 褐色細胞腫 / アデニル酸シクラーゼ / カルシウム / インシュリン / ノックアウト
研究概要

カベオリンは分子量20KD程度の、カベオラと呼ばれる細胞膜陥没構造を形成する主要蛋白である。近年カベオリンはカベオラを形成するだけでなく、カベオラに集積する様々な受容体やシグナル蛋白の活性を制御することが知られてきた。カベオリン発現の低下は細胞の増殖を促し、がん細胞において著しく低下していることから、カベオリンは各種増殖シグナルの抑制作用があることがいわれている。我々はこのカベオリンあるいはフロチリンなどのカベオリン類似分子の機能を、発現調節モデル(細胞培養系および遺伝子操作動物)によって検討する事を目的とした。褐色神経腫細胞において、カベオラ分画に集積する受容体、酵素種を調べたところ、α7型ニコチン受容体の集積が見られたが、他のサブタイプは非カベオラ分画に分布していた。同分画にはアデニル酸シクラーゼ3および6型も集積しており、ニコチン受容体から流入するカルシウムイオンによってアデニル酸シクラーゼ6型の活性制御がなされていることがわかった。また、カベオリン3ノックアウト動物においては筋肉細胞におけるインシュリン糖代謝が低下しており、インシュリン刺激による同受容体のリン酸化の低下および筋肉における糖取り込みの低下が観察された。これらの結果より、カベオリンはインシュリン糖代謝にはむしろ刺激性に働く可能性が示された。以上の結果より、カベオリンあるいはその類似蛋白のもつ機能の多様性が示唆された。

報告書

(1件)
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Horie H: "Oxidized galectin-1 stimulates macrophages to promote axonal regeneration in peripheral nerves after axotomy."Journal of Neuroscience. 24. 1873-1880 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Okumura S: "Disruption of type 5 adenylyl cyclase gene preserves cardiac function against pressure overload."Proc Nail Acad Sci USA. 100. 9986-9990 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Iwamoto T: "Motor dysfunction in type 5 adenylyl cyclase-null mice."Journal of Biological Chemistry. 278. 16936-16940 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Oshikawa J: "Nicotinic acetylcholine receptor alpha7 regulates cAMP signal via inhibiting a calcium-sensitive adenylyl cyclase isoform."American Journal of Physiology, Cellular Physiology. 285. 567-574 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Minamisawa S: "Atrial chamber-specific expression of sarcolipin is regulated during development and hypertrophic remodeling."Journal of Biological Chemistry. 278. 9570-9575 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Okumura S: "Type 5 adenylyl cyclase disruption alters not only sympathetic but also parasympathetic and calcium-mediated cardiac regulation."Circulation Research. 93. 364-371 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Iwatsubo K: "Expert Opinion on Therapeutic Targets 7:441-451"Isoform-specific regulation of adenylyl cyclase ; a potential target in future pharmacotherapy.. 12 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi