• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Bax様分子を介したカスパーゼ非依存的細胞死機構の遺伝学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 15024266
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

三浦 正幸  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 教授 (50202338)

研究期間 (年度) 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードBcl-2 / Bax / Drob-1 / カスパーゼ / アポトーシス / ショウジョウバエ / 遺伝子 / スクリーニング
研究概要

染色体欠損系統を用いたDrob-1の過剰発現によるrough eye表現型を増悪あるいは改善するドミナントモデイファイアースクリーニングによってDrob-1によるrough eye表現型をほぼ完全に回復させる遺伝子領域を同定している。この遺伝子領域には18個の遺伝子の存在が予測され、それぞれの遺伝子に関してinverted repeat cDNAを基本にした発現ベクターを構築した。ショウジョウバエ培養細胞S2に、構築したinverted repeat cDNA発現ベクターを導入・発現させS2に内在性の遺伝子をノックダウンし、Drob-1による細胞死が抑制されるかを指標にしたアッセイを全ての予想される遺伝子について行った。しかしDrob-1細胞死に影響のある遺伝子の同定には至らなかった。複眼とS2細胞ではDrob-1のエフェクター分子が異なる可能生もあるため、現在は複眼でそれぞれの遺伝子に対するinverted repeat cDNAを発現するトランスジェニックショウジョウバエを用いた実験系でのスクリーニングを進めている。遺伝子の機能欠損の影響を指標にして行う上記のドミナントモデイファイアースクリーニングに加え、申請者は遺伝子の機能獲得型スクリーニングも同時に進めた。異所発現スクリーニング法を用いて、ショウジョウバエ複眼に未知遺伝子群を強制発現させることにより、Drob-1発現による複眼の表現型を変化させる系統の同定を試みている。申請者はこの方法をショウジョウバエ全ゲノムに展開する事を目標に進めているが現在5000系統のスクリーニングが終了し、Drob-1による複眼の表現型を軽減する系統を1つ同定した。

報告書

(1件)
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Iwawaki, T., Akai, R., Kohno, K, Miura, M.: "A transgenic mouse model for monitoring endoplasmic reticulum stress."Nature Medicine. 10. 98-102 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Furuya, T., Hayakawa, H., Yamada, M., Yoshimi, K., Hisahara, S., Miura, M., Yoshikuni Mizuno, Y., Mochizuki, H: "Caspase-11 mediates inflammatory dopaminergic cell death in the 1-Methyl-4-Phenyl-1,2,3,6-Tetrahydropyridine mouse model of Parkinson's discase."J.Neuroscience. 24. 1865-1872 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue, H., Tsukita, K., Iwasato, T., Suzuki, Y., Tomioka, M., Tateno, M., Nagao, M., Kawata, A., Saido, TC, Miura, M., Itohara, S., Takahashi, R.: "The crucial role of caspase-9 in the disease progression of a transgenic ALS mouse model."EMBO J.. 22. 6665-6674 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kanuka, H., Kuranaga, B., Hiratou, T., Igaki, T., Nelson, B., Okano, H., Miura, M.: "Cytosol-ER interplay by Sec61a translocon in polyglutamine-mediated neurotoxicity in Drosophila."Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 100. 11723-11728 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi, M., Kanuka, H., Fujiwara, H., Koyama, A., Hasegawa, M., Miura, M., Iwatsubo, T: "Phosphorylation of aipha-synuclein characteristic of synucleinopathy lesions is recap itulated in alpha-synuclein transgenic Drosophila."Neurosci Lett.. 336. 155-158 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hisahara, S., Okano, H., Miura, M.: "Caspase-mediated oligodendrocyte cell death in the pathogenesis of autoimmune demyelination."Neurosci.Res.. 46. 387-397 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi