• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

増殖因子REGを分子標的とした新規抗がん剤リード化合物の探索

研究課題

研究課題/領域番号 15025207
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東北大学

研究代表者

高沢 伸  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (50187944)

研究分担者 岡本 宏  東北大学, 大学院・医学系研究科, 客員教授 (60025632)
研究期間 (年度) 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
2003年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワードREG遺伝子 / REG遺伝子ファミリー / 転写調節 / 大腸・直腸がん / 胃がん / RT-PCR / ルシフェラーゼアッセイ
研究概要

1.REG(Regenerating Gene)遺伝子及びその関連遺伝子(REG遺伝子ファミリー)の転写調節領域を分離し、ルシフェラーゼ遺伝子の上流に挿入したレポータープラスミドの作製を行った。
(1)この過程で、従来REG遺伝子ファミリーは4つの機能遺伝子(REG Iα,REG Iβ,HIP/PAR,REG IV)と1つの偽遺伝子(REG-related sequence)から構成されていると理解されてきたが、新しいREG関連機能遺伝子を見出した(論文投稿中)。
(2)上述の新規遺伝子を含め全ての遺伝子の上流約1kbpをルシフェラーゼ遺伝子の上流に挿入したレポータープラスミドを構築した。
2.大腸・直腸がんや胃がんなど種々のがん細胞でREG遺伝子ファミリーの遺伝子発現をRT-PCRで検討した。大腸・直腸がんではSW948,SW1417,COLO205,HCT15、胃がんではKATO III,MKN28,AGSなど多くの細胞でREG遺伝子ファミリーの発現が認められた。
3.SW948細胞にREG遺伝子ファミリーのレポーター遺伝子を導入し、ルシフェラーゼアッセイを行ったところ、ルシフェラーゼ活性はRT-PCRで確認された遺伝子発現量に対応していたので、REG遺伝子ファミリーの発現は、転写レベルで調節されていることが明らかになった。
4.REG遺伝子ファミリーのうち、ヒト大腸がん患者の生命予後と強い関連を示すのはREG Iαの発現である。そこで、REG Iαのレポーター遺伝子を導入したSW948細胞の培養培地に種々の化学物質を添加し、レポーターアッセイによりREG Iα遺伝子発現を抑制する化合物のスクリーニングを行った。この結果、数種類のREG Iα遺伝子発現低下を引き起こす化合物質を見出した。

報告書

(1件)
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Yonemura, Y.: "REG gene expression is associated with the infiltrating growth of gastric carcinoma."Cancer. 98. 1394-1400 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa, H.: "Increased expression of HIP/PAP and regenerating gene III in human inflammatory bowel disease and a murine bacterial reconstitution model."Inflamm.Bowel Dis.. 9. 162-170 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kiji, T.: "Enhancement of cell viability in cryopreserved rat vascular grafts by administration of regenerating gene (Reg) inducers."J.Vasc.Res. 40. 132-139 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Okamoto, H.: "The mechanism of beta-cell regeneration by Reg protein : Experiments with Reg knockout mouse islets."Diabetes. 52(Suppl.1). A362 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Omori, K.: "Induction of Reg gene expression, in vitro, in human islets."Transplantation. 76(Suppl.S). 126 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Okamoto, H.: "Beta-cell regeneration by Reg protein : experiments with Reg knockout and transgenic mice."Diabetologia. 46(Suppl.2). A29-A30 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Okamoto, H., Takasawa, S.: "Recent, advances in physiological and pathological significance of NAD^+ metabolites : Roles of poly(ADP-ribose) and cyclic ADP-ribose in insulin secretion and diabetogenesis."Nutrition Res.Rev.. 16. 253-266 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yonekura, H.: "Novel splice variants of the receptor for advanced glycation end-products expressed in human vascular endothelial cells and pericytes, and their putative roles in diabetes-induced vascular injury."Biochem.J.. 370. 1097-1109 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mino, M.: "Temporal changes of neurogenesis in the mouse hipocampus after experimental subarachnoid hemorrhage."Neurological Res.. 25. 839-845 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi, J.: "Deficit of CD38/cyclic ADP-ribose is differentially compensated in hears by gender."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 312. 434-440 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsui-Saito, M.: "CD38 gene disruption inhibits the contraction induced by α-adrenoreceptor stimulation in mouse aorta."J.Vet.Med.Sci.. 65. 1325-1330 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto, Y.: "Advanced glycation endoproducts and RAGE have a central role in the development of diabetic vascular complications."Atherosclerosis Suppl.. 4. 56 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Miyaoka, Y.: "Transgenic overexpression of Reg protein caused gastric cell proliferation and differentiation along parietal cell and chief cell lineages."Oncogene. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 野口直哉: "FK506結合蛋白質欠損マウスのグルコース刺激によるインスリン分泌の低下"糖尿病. 46(Suppl.1). S-193 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山本靖彦: "AGE-RAGE系による糖尿病性心筋障害"糖尿病. 46(Suppl.1). S-247 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高沢 伸: "新しい情報伝達系(CD38-サイクリックADPリボース伝達系)の確立と展開"東北医学雑誌. 115. 47-52 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本 宏: "學問のすゝめ方-Discere ludendo-"東北医学雑誌. 115. 1-6 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本 宏: "細胞の死から再生へ"東北医学雑誌. 115. 30-37 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本 宏: "膵β細胞の死と再生と機能発現"生化学. 75. 1303-1311 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Okamoto, H.: "Cell death and regeneration : The Okamoto model for necrotic cell death and the Reg protein-Reg receptor system for cell regeneration"生化学. 75. 664 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takasawa, S.: "Reg (Regenerating Gene) expression by poly(ADP-ribose) polymerase (PARP) and NFkappaB"生化学. 75. 668 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kawaguchi, S.: "Differentiation of mouse fetal hepatocytes into insulin-producing cells by nicotinamide"生化学. 75. 847 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto, Y.: "Disruption of RAGE prevents the development of diabetic nephropathy"生化学. 75. 877 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高沢 伸: "Reg蛋白質-Reg受容体系の細胞増殖シグナル"生化学. 75. 1573 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 野口直哉: "Cyclic ADP-riboseによる小胞体からのCa^<2+>放出機構:FK506結合蛋白質の関与"Diabetes Frontier. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高沢 伸: "Reg蛋白質による細胞周期活性化機構"糖尿病. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 川口晶子: "マウス胎児肝におけるインスリン遺伝子IとIIの発現"糖尿病. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山本靖彦: "糖尿病人証におけるRAGEの役割の解明-RAGEノックアウトマウス(RAGE^<-/->)を用いて-"糖尿病. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 川口晶子: "マウス胎児肝におけるインスリン遺伝子IとIIの発現"Diabetes Frontier. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sasamori, K.: "Cyclic ADP-ribose, a putative Ca^<2+>-mobilizig second messenger, operates in submucosal gland acinar cells."Am.J.Physiol.. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中川 圭: "Reg-Reg受容体系による膵β細胞の再生増殖とapoptosis : HGF遺伝子の活性化によるapoptosisの防止"Diabetes Frontier. 14. 108-109 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi, J.: "Differential upregulation of Ca^<2+> cycling-related proteins may explain the gender difference in hypertrophic response in CD38 knockout mice."Circulation J.. 67(Suppl.1). 157 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ohashi, S.: "Advanced glycation end products increase collagen-specific chaperone protein in mouse diabetic nephropathy."J.Biol.Chem.. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tezel, E.: "REG I as a marker for huma pancreatic acinoductular cells."Hepatogastroenterology. 51. 91-96 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Dhar, D.K.: "Expression of regenerating gene I in gastric adenocarcinomas : Correlation with tumor differentiation status and patient survival."Cancer. 100. 1130-1136 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Okamoto, H.: "Developments in tryptophan and serotonin metabolism"Kluwer Academic/Plenum Publishers(in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi