• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がんの遺伝子治療に向けた超機能性人工オリゴヌクレオチドの創製

研究課題

研究課題/領域番号 15025239
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関大阪大学

研究代表者

今西 武  大阪大学, 薬学研究科, 教授 (40028866)

研究分担者 小比賀 聡  大阪大学, 薬学研究科, 助手 (80243252)
研究期間 (年度) 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2003年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワード糖部立体配座 / ヌクレオシド類縁体 / オリゴヌクレオチド類縁体 / 人工核酸 / 合成 / アンチセンス / アンチジーン / BNA
研究概要

我々は、天然ヌクレオシドの糖部を架橋構造化することでN型或いはS型と呼ばれる立体配座に固定した新しい人工核酸(Bridged Nucleic Acid:BNA)の開発を進め、これら人工核酸をオリゴヌクレオチド中に導入することで、そのアンチセンス効果が飛躍的に向上することを見いだしてきた。ここでは、細胞のアポトーシス死に関する遺伝子として知られるbcl-xLおよび原ガン遺伝子として知られるc-mycに対するアンチセンスオリゴヌクレオチドに2',4'-BNAを導入しその評価解析を行った。その結果、bcl-xLを標的とした2'、4'-BNA修飾アンチセンスオリゴヌクレオチド(BNA-oligo)は、培養細胞系においてbcl-xLのmRNAレベルを大幅に低下させ、細胞をアポトーシスへと導いた。その効果は配列特異的であった。これに対し同配列のホスホロチオアートオリゴヌクレオチド(S-oligo)はbcl-xL以外にも多くの遺伝子のmRNAレベルを低下させた。一方、これまで天然オリゴヌクレオチド(D-oligo)による細胞増殖抑制効果が認められていたc-mycに対するアンチセンス配列を用い、S-oligo、D-oligo及びBNA-oligoの効果を評価したところ、S-oligoでは配列非特異的な効果を示した。また、D-oligoは強い細胞増殖抑制を示した。これに対し、意外にもBNA-oligoは増殖抑制を全く示さなかった。この結果を詳細に解析したところ、c-mycを標的とした場合のD-oligoによる細胞増殖抑制効果が、配列中に含まれる、CpGモチーフに由来するものであることが強く示唆された。このことより、BNA-oligoではCpGモチーフによる細胞増殖阻害を回避できることが明らかとなった。

報告書

(1件)
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Gao, P.et al.: "The unique target specificity of a nonpeptide chemokine receptor antagonist : selective blockade of two Th1 chemokine receptors CCR5 and CXCR3"J.Leukoc.Biol.. 73・2. 273-280 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hari, Y. et al.: "Selective recognition of CG interruption by 2',4'-BNA having 1-isoquinolone as a nucleobase in a pyrimidine motif triplex formation"Tetrahedron. 59・27. 5123-5128 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Koizumi, M. et al.: "Triplex formation with 2'-O,4'-C-ethylener-bridged nucleic acids (ENA) having C3'-endo conformation at physiological pH"Nucleic Acids Res.. 31・12. 3267-3273 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Obika, S. et al.: "Synthesis a novel bridged nucleoside bearing a fused-azetidine ring, 3'-amino-3',4'-BNA monomer"Tetrahedron Lett.. 44・28. 5267-5270 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Obika, S. et al.: "Synthesis and properties of a novel bridged nucleic acid with a P3'→N5' phosphoramidate linkage, 5'-amino-2',4'-BNA"Chem.Commun.. 17. 2202-2203 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Torigoe, H. et al.: "Triplex Formation Involving 2'-O,4'-C-Methylene Bridged Nucleic Acid (2',4'-BNA) with 2-Pyridone Base Analogue : Efficient and Selective Recognition of C:G Interruption"Nucleosides, Nucleotides & Nucleic Acids. 22・5-8. 1097-1099 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Torigoe, H. et al.: "Triplex Formation Involving 2'-O,4'-C-Methylene Bridged Nucleic Acid (2',4'-BNA) with 1-Isoquinolone Base Analogue : Efficient and Selective Recognition of C;G Interruption"Nucleosides, Nucleotides & Nucleic Acids. 22・5-8. 1571-1573 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ikejiri, M. et al.: "A novel and efficient method for inside selective esterification of terminal vic-diols"Tetrahedron Lett.. 45・6. 1243-1246 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Miyashita, K. et al.: "Artificial model for cystathionine b-synthase : Efficient β-replacement reaction with thiols employing pyridoxal model compound having an imidazole function"Tetrahedron. 59・26. 4873-4879 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Miyashita, K. et al.: "Artificial model for cystathionine β-synthase : Construction of a catalytic cycle with a pyridoxal model compound having an ionophore function"Tetrahedron. 59・26. 4867-4872 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Miyashita, K. et al.: "Total synthesis of an antitumor antibiotic, fostriecin (CI-920)"J.Am.Chem.Soc.. 125・27. 8238-8243 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Miyashita, K. et al.: "Total synthesis of (±)-spiroxin C"Organic Lett.. 5・15. 2683-2686 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 今西 武: "ゲノムケミストリー"講談社サイエンティフィク. 240 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 今西 武: "化学と生物の接点がつくるNewバイオテクノロジー"共立出版. 240 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi