• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経回路形成時の微小管ダイナミクスに対する脂質メディエーターの効果

研究課題

研究課題/領域番号 15029201
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関近畿大学 (2004)
北海道大学 (2003)

研究代表者

福嶋 伸之  近畿大学, 理工学部, 助教授 (10254161)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
2004年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードリゾフホスファチジン酸 / 神経細胞 / 突起伸展 / アクチン / 微小管 / リゾフォスファチジン酸 / LPA / 神経突起 / 細胞骨格 / 再編成
研究概要

リゾフォスファチジン酸(LPA)は多様な生理活性を引き起こす細胞外脂質メディエーターである。これまでLPAは幼若神経細胞の神経突起を一時的に退縮させることが示されている。この反応は微小管を安定化させるタクソールでは影響を受けないことがわかった。さらにLPA処理前後において細胞骨格画分におけるチューブリン量に変動がなかったことから、LPAの微小管に対する作用は脱重合の促進ではないと考えられた。むしろLPAは重合微小管の細胞体への輸送を促進していると思われる。さらにLPAによる微小管再編成には重合アクチンが必要であること、少なくとも部分的に微小管アクチン架橋因子(Microtubule actin-crosslinking factor/MACF)が関わっていることが示された。一方、微小管を構成するチューブリンは様々な様式の翻訳後修飾(チロシン化、アセチル化、ポリグルタミン酸化など)を受けることが知られているが、LPA処理によりいずれのチューブリンも再編成されることがわかった。これらのうち、ポリグルタミン酸化チューブリンは他のチューブリンとは異なりアクチンと共存していることが初めて示された。この種のチューブリンは細胞の運動性などに関与していると考えられるため、アクチンとの相互作用を介して細胞形態や運動を制御している可能性が考えられる。実際にポリグルタミン酸化されない変異体チューブリンを神経細胞内に導入すると神経細胞形態が異常になることが示された。今後これらの点を詳細に検討し、細胞外メディエーターによる細胞骨格制御がどのように神経回路形成に影響しているかについて明らかにする。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] LPA in neural cell development2004

    • 著者名/発表者名
      Fukushima, N.
    • 雑誌名

      Journal of Cellular Biochemistry 92

      ページ: 993-1003

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Lysophospholipid receptors : signaling and biology.2004

    • 著者名/発表者名
      Ishii, I., Fukushima, N., Ye, X, Chun, J.
    • 雑誌名

      Annual Review of Biochemistry 73

      ページ: 321-354

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] リゾホスファチジン酸2004

    • 著者名/発表者名
      福嶋伸之
    • 雑誌名

      生体の科学 55

      ページ: 478-479

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Induction of macrophage migration inhibitory factor by lysophosphatidic acid : relevance to tumor growth and angiogenesis.2003

    • 著者名/発表者名
      Sun, B., Nishihira, J., Suzuki, M., Fukushima, N., Ishibashi, T., Kondo, M, Sato, Y., Todo, S.
    • 雑誌名

      Int J.Mol.Med. 12

      ページ: 633-641

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] リゾフォスファチジン酸と神経系細胞のダイナミクス制御2003

    • 著者名/発表者名
      福嶋伸之
    • 雑誌名

      神経化学 42

      ページ: 61-74

    • NAID

      80015878961

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Sun, B.: "Induction of macrophage migration inhibitory factor by lysophosphatidic acid."Intl.J.Mol.Med.. 12・4. 633-641 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fukushima, N.: "LPA in neural cell development."J.Cell.Biochem.. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ishii, I.et al.: "Lysophospholipid receptors : signaling and biology."Annu.Rev.Biochem.. 73. 321-354 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi