• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糸球体神経核脳スライスを用いた神経回路特性の修飾機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 15029206
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

岡 良隆  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (70143360)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
2004年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード神経核 / 神経回路 / ナトリウムチャネル / 分子生理学 / カルシウム / イメージング / 硬骨魚類 / シナプス
研究概要

哺乳類を中心とする多くの脊椎動物中枢神経系において、神経核は多くの場合比較的小型の多種の細胞により構成され、構築も複雑である。一方、ある種の硬骨魚類(本研究で用いたのは主にカワハギ)に存在する「第3型糸球体核」は視覚性の入力を受け視床下部下葉に投射する機能的に興味深い神経核で、構成細胞種が少なく(2種)、明瞭な層状細胞構築を持ち、また巨大なシナプス後樹状突起を含むという形態学的特徴をもち、神経核機能の解析の為の優れたモデル系になる可能性がある。本年度は従来のデータをもとにして、糸球体核大型細胞の細胞体におけるlow-passフィルター特性が細胞のどのような性質によるのかを膜電位固定法で調べた。Na^+チャネルの解析を膜電位固定下で行った結果、大型細胞のNa^+チャネルは特に-80mV前後で極めて大きな不活性化からの回復の時定数(τ_h)を持つこと明らかとなった。シュミレーションプログラム上でこのNa^+チャネルの再構成を行った結果、大型細胞の基本的な単発発火特性及びフィルター特性が再現できた。一方、当研究室では終神経GnRH系と呼ばれるペプチド系に関して研究を進めており、それらが脳全体に広く投射して神経作用を及ぼす重要な神経系であるということがわかっている。これらの従来の研究を元に、次に、上記のように生理学的解析を行った2種の構成細胞について,神経細胞の興奮性や神経伝達に対する修飾作用を持つと考えられるGnRHペプチドの影響を解析することにした。まず,免疫組織化学によりカワハギのGnRH神経線維の糸球体核付近における分布を調べたところ,それらが神経核の周囲に比較的豊富に存在する,という結果を得た。また、in situ hybridizationを用いて他種の硬骨魚類の脳で調べたところ、GnRH受容体mRNAが糸球体の2種のニューロンに発現していることが分かった。一方、GnRHペプチドのCa^<2+>チャネルに対する神経修飾作用を調べると、NおよびRタイプチャネルで顕著に効果があることが分かった。これらのチャネルは糸球体ニューロンに入力するシナプス終末の伝達物質放出に係わることが予想されることから、今後はGnRHペプチドの糸球体シナプスに対する神経修飾作用を解析して行く予定である。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Immunocytochemical localization and ontogenic development of α-melanocyte-stimulating hormone (α-MSH) in the brain of pleuronectiform fish, Barfin Flounder.2005

    • 著者名/発表者名
      Amano M., Takahashi A., Yamanome T., Oka, Y., Amiya, N., Kawauchi, H., Yamamori, K.
    • 雑誌名

      Cell and Tissue Research (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Chaotropes and multi-valent cations activate guppy sperm motility.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka H., Oka, Y.
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Non-typical Na^+ channels and neural functions.2005

    • 著者名/発表者名
      Tsutsui, H., Oka, Y.
    • 雑誌名

      Seitai no Kagaku (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Different modes of gonadotropin-releasing hormone (GnRH) release from multiple GnRH systems as revealed by radioimmunoassay using brain slices of a teleost, the dwarf gourami (Colisa lalia).2004

    • 著者名/発表者名
      Ishizaki, M., Iigo, M., Amano, M., Oka, Y.
    • 雑誌名

      Endocrinology 145

      ページ: 2092-2103

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Ontogenic development of three GnRH systems in the brain of apleuronectiform fish, barfin flounder.2004

    • 著者名/発表者名
      Amano, M., Okubo, K., Yamanome, T., Oka Y., Kawaguchi, N., Aida, K., Yamamori, K.
    • 雑誌名

      Zoological Science 21

      ページ: 311-317

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Selective modulation of voltage-gated calcium channels in the terminal nerve gonadotropin-releasing hormone TN-GnRH) neurons of a teleost, the dwarf gourami (Colisa lalia).2004

    • 著者名/発表者名
      Haneda, K., Oka, Y.
    • 雑誌名

      Endocrinology 145

      ページ: 4489-4499

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Strategies for sperm chemotaxis in the siphonophores and ascidians : a numerical simulation study.2004

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa M., Tsutsui1 H., Cosson, J., Oka, Y., Morisawa, M.
    • 雑誌名

      Biological Bulletin 206

      ページ: 95-102

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Amano, M., Oka, Y., Yamanome, T., Okuzawa, K., Yamamori, K.: "Immunocytochemical localization and ontogenic development of melanin-concentrating hormone in the brain of a pleuronectiform fish, the barfin flounder."Cell and Tissue Research. 311. 71-77 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kiya, T., Oka, Y.: "Glutamate receptors in the terminal nerve gonadotropin-releasing hormone neurons of the dwarf gourami (teleost)."Neuroscience Letters. 345. 113-116 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Amano, M., Okubo, K., Yamanome, T., Oka, Y., Kawaguchi, N., Aida, K., Yamamori, K.: "Ontogenic development of three GnRH systems in the brain of a pleuronectiform fish, barfin flounder."Zoological Science. in press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ishizaki, M., Iigo, M., Amano, M., Oka, Y.: "Different modes of gonadotropin-releasing hormone (GnRH) release from multiple GnRH systems as revealed by radioimmunoassay using brain slices of a teleost the dwarf gourami (Colisa lalia)."Endocrinology. in press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa, M., Tsutsuil, H Cosson J, Oka, Y., Morisawa, M.: "Strategies for sperm chemotaxis in the siphonophores and ascidians: a numerical simulation study."Biological Bulletin. in press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi