• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大脳皮質局所回路ニューロンの役割

研究課題

研究課題/領域番号 15029252
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関生理学研究所 (2004)
岡崎国立共同研究機構 (2003)

研究代表者

川口 泰雄  生理学研究所, 大脳皮質機能研究系, 教授 (40169694)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
2004年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード皮質 / 介在ニューロン / GABA / シナプスブトン / Fast-spiking cell / Late-spiking cell / ソマトスタチン / VIP / 前頭皮質 / 非錐体細胞 / コラム構造 / 発火様式 / 軸索分枝
研究概要

大脳皮質は多様なニューロンからできているが、これらの間にどのようなシナプス結合選択性があるかはよくわかっていない。先ず、皮質GABA作働性非錐体細胞の軸索、樹状突起上でシナプスがどのように作られていくのかをみるために、シナプスブトン、スパイン形成の確率分布をサブタイプごとに調べた。シナプスブトン・スパインの間隔分布どれも指数関数で近似できるが、サブタイプごとにそれらの平均値は異なっていた。シナプスブトン・スパイン間隔が指数分布していることから、シナプスが突起上にランダムに配置されていると考えられる。実際、軸索上のシナプスブトン密度は細胞体からの距離に依存していなかった。突起の屈曲とシナプス形成の関係をみるために、軸索・樹状突起分枝ごとの曲がりくねりと分枝上のブトン・スパイン密度を計測した。ブトン・スパイン分枝密度の平均値はサブタイプごとに異なるが、ほぼ同じ変動係数(CV)のガウス分布に従い、分枝長とは相関していなかった。非錐体細胞はサブタイプごとに異なる頻度でシナプスを作るが、どのタイプでも突起上に一様に、局所的にはランダムにシナプス配置していることがわかった。非錐体細胞の中には、その出力先の部位が非常に選択的なものから、FSバスケット細胞のように細胞体から樹状突起のシャフト・スパインまで多様な後シナプス構造につくものまである。そこで、上記のようなシナプス配置の神経回路におけるシナプス結合の特異性をみるために、FSバスケット細胞軸索の、単一錐体細胞の樹状突起でのコンタクト部位の分布を調べた。また、FSバスケット細胞の軸索が結合のある錐体細胞の樹状突起に接近する点を求め、実際のコンタクトとの割合を調べた。その結果、FSバスケット細胞による錐体細胞表面における支配領域の組み合わせはペアーごとに多様であるが、各後シナプス細胞にとって選択的であると考えられた。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Axon branching and synaptic bouton phenotypes in GABAergic nonpyramidal cell subtypes.2004

    • 著者名/発表者名
      Karube F, Kubota Y, Kawaguchi Y
    • 雑誌名

      J Neurosci 24

      ページ: 2853-2865

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Kawaguchi., Kondo S.: "Parvalbumin, somatostatin and cholecystokinin as chemical markers for specific GABAergic interneuron types in the rat frontal cortex."J.Neurocytol. 31. 277-287 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Karube F., Kubota Y., Kawaguchi Y.: "Axon branching and synaptic bouton phenotypes in GABAergic nonpyramidal cell subtypes."J.Neurosci. 24(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kawaguchi Y.: "Local circuit neurons in the frontal cortico-striatal system. In Excitatory-Inhibitory Balance : Synapses, Circuits and Systems Plasticity (ed Hensch T, Fagiolini M)"Kluwer Academic/Plenum Publishers, New York.. 23 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi