• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大脳皮質特異的遺伝子欠損システムを用いたバレル形成分子機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15029261
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

岩里 琢治  独立行政法人理化学研究所, 行動遺伝学技術開発チーム, 副チームリーダー (00311332)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
2004年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード神経科学 / マウス / 体性感覚系 / ノックアウト / 遺伝子 / Cre / loxP / 発生工学 / 可塑性
研究概要

マウス体性感覚野第4層には、バレルとよばれる特殊な、組織学的構造が存在するが、その形成は活動依存的回路発達のモデルとして注目されてきた。しかし、その分子レベルの機構は、方法論的な不備のため、ほとんど未解明である。本研究では、私達が開発した大脳皮質特異的遺伝子欠損システムを用いて、バレル形成の分子機構を明らかにすることを目標としてきた。本研究では、アデニル酸シクラーゼ1の遺伝子を2個のloxPで挟んだ構造のゲノムをもつfloxマウスを作製した。まず、Cre組換え酵素を受精卵で発現されることにより、全身の全細胞で遺伝子を欠損させたところ、マウスは正常に育ち、子孫を残すことができた。しかし、バレルは形成されず、視床のバレロイドにも一部異常が見られた。次いで、floxマウスと、先に開発したEmx1-Creマウスを交配することにより、大脳皮質の興奮性神経細胞特異的にアデニル酸シクラーゼ1をノックアウトした。このマウスは正常に成体まで育った。また、その脳ではバレル、バレロイドとも正常に形成されていた。さらに、大脳皮質興奮性神経細胞とともに視床VB核の一部の細胞でノックアウトの起きている系統を作製し、その解析をおこなった。その結果、バレロイドは正常であるが、バレルには部分的な異常がみられた。これらの結果を総合すると、バレル形成には大脳皮質興奮性神経細胞のアデニル酸シクラーゼ1は必要ないことが示される。また、視床-皮質軸索終末のアデニル酸シクラーゼ1がバレル形成に重要な働きをすることが示唆される。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Exuberant Thalamocortical Axon Arborization in Cortex-Specific NMDAR1 Knockout Mice2005

    • 著者名/発表者名
      Lee, L.-J., Iwasato, T., Itohara, S., Erzurumlu, R.
    • 雑誌名

      J.Comp. Neuro (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Demonstration of long-range GABAergic connections distributed throughout the mouse neocortex2005

    • 著者名/発表者名
      Tomioka R, Kokakmoto K, Furuta T, Fujiyama F, Yanagawa Y, Ohta K, Iwasato T, 他2名
    • 雑誌名

      Eur.J. Neurosci (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Dorsal Telencephalon-Specific Expression of Cre Recombinase in PAC Transgenic Mice2004

    • 著者名/発表者名
      Iwasato, T., Nomura, R., Ando, R., Ikeda, T., Tanaka, M., Itohara, S.
    • 雑誌名

      Genesis 38

      ページ: 130-138

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] BMP Receptor Signaling is Necessary for Hair Follicle Cycling and Hair Shaft Differentiation in Mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Yuhki, M., Yamada, M., Kawano, M., Iwasato, T., Itohara, S., Yoshida, H., 他2名
    • 雑誌名

      Development 131

      ページ: 1825-1833

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 運動とタンパク質・遺伝子2004

    • 著者名/発表者名
      岩里琢治(分担執筆)
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      有限会社ナップ
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Takuji Iwasato, Ryochi Nomura, Reiko Ando, Toshio Ikeda, Mika Tanaka, Shigeyoshi Itohara: "Dorsal Telencephalon-Specific Expression of Cre Recombinase in PAC Transgenic Mice"Genesis. 印刷中. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yuhki, M., Yamada, M., Kawano, M., Iwasato T., Itohara, S., Yoshida, H., Ogawa, M., Mishina, Y.: "BMP Receptor Signaling is Necessary for Hair Follicle Cycling and Hair Shaft Differentiation in Mice"Development. 印刷中. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue, H., Tsukita, K., Iwasato, T., Suzuki, Y., Tomioka, M., Tateno, M., Nagao, M., Misawa, H., Saido, T.C., Miura, M., Itohara, S., Takahashi, R.: "The crucial role of caspase in the disease progression of a transgenic ALS mouse model."EMBO J.. 22巻. 6665-6674 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岩里琢治, 糸原重美: "マウス遺伝学による神経回路網精緻化の研究"生体の科学. 54巻2号. 138-145 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岩里琢治: "げっ歯類バレル構造の活動依存的発達"蛋白質核酸酵素 増刊 神経回路の機能発現のメカニズム. 49巻3号. 351-357 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岩里琢治(分担執筆): "運動とタンパク質・遺伝子(仮題)"有限会社ナップ(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi