• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸性分子シャペロンによるウイルスRNPの機能調節

研究課題

研究課題/領域番号 15030204
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関筑波大学

研究代表者

竹内 薫  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 助教授 (00192162)

研究分担者 永田 恭介  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (40180492)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
2004年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードインフルエンザウイルス / RNAポリメラーゼ / 酸性分子シャペロン / RAF-I / Hsp90 / 分子集合 / RNA転写・複製 / ウイルス / 核酸 / 蛋白質相互作用 / シャペロン / 核酸擬態
研究概要

インフルエンザウイルスRNA-タンパク質(RNP)複合体を用いた試験管内ウイルスRNA合成系の解体と再構成により我々が同定した、酸性分子シャペロン(RAF-I/Hsp90)について解析を進めた。
細胞質に存在するRAF-I/Hsp90はインフルエンザウイルス感染によって核内に移行することが知られているが、その意義については明らかではない。そこで、RAF-I/Hsp90のウイルス増殖における役割を解明するため、インフルエンザウイルスポリメラーゼの各サブユニット(PB2,PB1,PA)をcDNAから個別にあるいは同時に発現させRAF-I/Hsp90との相互作用を調べた。
RAF-I/Hsp90はポリメラーゼのうちPAが結合する前のPB2、PB1サブユニットおよびサブコンプレックスに結合することが示された。我々は、RAF-I/Hsp90はポリメラーゼ各サブユニットをアッセンブリーさせる調節因子ではないかと考えている。この仮説を裏付けるように、感染細胞内において新規合成直後のサブユニットとRAF-I/Hsp90間には強い相互作用が認められたが、時間を追うごとに結合が解離していく様子が観察された。
さらに、PB2のRAF-I/Hsp90との相互作用に重要な領域を細胞に発現させると、インフルエンザウイルスの増殖を完全に抑制することが見出された。PB2のこの領域はドミナントネガティブ体として働きうることを示しており、PB2とRAF-I/Hsp90との相互作用の重要性を示している。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Involvement of influenza virus PA subunit in assembly of functional RNA polymerase complexes2005

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi A et al.
    • 雑誌名

      J Virol 79

      ページ: 732-744

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Stringent requirement of the C protein of wild-type measles virus for growth both in vitro and in macaque2005

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi K et al.
    • 雑誌名

      J Virol (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] MxA proteins form a complex with influenza virus NP and inhibit the transcription of the engineered influenza virus genome2004

    • 著者名/発表者名
      Turan K et al.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research 32

      ページ: 643-652

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Measles virus V protein blocks interferon-α/β but not interferon-γ signaling by inhibiting STAT1 and STAT2 phosphorylation2003

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi K et al.
    • 雑誌名

      FEBS Lett 545

      ページ: 177-182

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Wild-type measles virus induces large syncytium formation in primary human small airway epithelial cells by a SLAM (CD150)-independent mechanism2003

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi K et al.
    • 雑誌名

      Virus Res 94

      ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cell tropism of wild-type measles virus is affected by amino acid substitutions in the P, V and M proteins, or by a truncation in the C protein2003

    • 著者名/発表者名
      Miyajima N et al.
    • 雑誌名

      J Gen Virol 85

      ページ: 3001-3006

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] ウイルス工学(図解 バイオ活用技術のすべて)2004

    • 著者名/発表者名
      竹内 薫, 永田恭介
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      工業調査会
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Turan K: "Nuclear MxA proteins from a complex with influenza virus NP and inhibit the transcription of the engineered influenza virus genome"Nucleic Acids Res.. 32(2). 643-652 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi