• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RNA-ポリペプチド相互作用のコンビナトリアル解析

研究課題

研究課題/領域番号 15030213
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京学芸大学

研究代表者

原田 和雄  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (00301169)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
2004年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードRNA-ポリペプチド相互作用 / アルギニン・リッチ・モチーフ / コンビナトリアル・ライブラリー / レポーター・アッセイ / RNA / ポリペプチド / 分子認識 / コンビナトリアル / 発現制御 / HIV / Rev / RRE
研究概要

申請者は、ヒト免疫不全症ウイルス(HIV) Revタンパク質とその結合相手であるRev response element (RRE)をモデル・システムとしたRNA-ポリペプチド相互作用のメカニズムの解析を行ってきた。その最大の特徴・独創的な点は、申請者らが開発した細胞内RNA-ポリペプチド相互作用検出系を用いて、RNAとペプチドの双方のコンビナトリアル解析を行っている点である。これまで、アルギニンを主体とするコンビナトリアル・ライブラリーを用いたRRE結合ペプチドの探索により、本来の結合相手であるRevペプチドよりも強くRREと結合し、Revペプチドとは異なる結合様式を持つRSG-1.2、重要なグルタミン残基を持つK1およびDLAペプチドペプチドを同定した(Harada et al.,PNAS,1997;Peled-Zehavi et al.,RNA,2003)。本研究期間は、まずRSG-1.2ペプチドとの結合に重要な、RREヌクレオチドを同定し、RREによるRevおよびRSG-1.2ペプチドとの結合の特異性を1塩基置換により容易にスイッチ出来ることを見いだした(Iwazaki et al.,submitted)。また、K1およびDLAペプチドとRREとの相互作用のメカニズムをコンビナトリアルおよび生化学的な手法を用いて解析を行い、その結合の様式およびアミノ酸要求性に関する知見を得た(Sugaya et al.,in preparation)。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2003 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Selection of RRE RNA binding peptides using a kanamycin antitermination assay2003

    • 著者名/発表者名
      Peled-Zehavi, H. et al.
    • 雑誌名

      RNA 9

      ページ: 252-261

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The variability of the peptide-binding specificity of RNA2003

    • 著者名/発表者名
      Harada, K. et al.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res.Suppl. 3

      ページ: 201-202

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] H.Peled-Zehavi, S.Horiya, C.Das, K.Harada, A.D.Frankel: "Selection of RRE RNA binding peptides using a kanamycin antitermination assay"RNA. 9. 252-261 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Horiya, X.Li, G.Kawai, R.Saito, A.Katoh, K.Kobayashi, K.Harada: "RNA LEGO : Magnesium-dependent formation of specific RNA assemblies through kissing interactions"Chemistry & Biology. 10. 645-654 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Harada, T.Iwazaki, X.Li, A.Yuda, K.Kobayashi: "The variability of the peptide-binding specificity of RNA"Nucleic Acids Res.Suppl.. 3. 201-202 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 原田和雄: "ポリペプチドによるRNA構造のターゲティング"植田充美・近藤昭彦編、化学フロンティア(9)コンビナトリアル・バイオエンジニアリング. 163-168 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi