研究課題/領域番号 |
15030220
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
森井 孝 京都大学, エネルギー理工学研究所, 講師 (90222348)
|
研究分担者 |
大久保 捷敏 京都大学, エネルギー理工学研究所, 教授 (00040402)
|
研究期間 (年度) |
2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2003年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
|
キーワード | RNA-タンパク質複合体 / タンパク質デザイン / ライブラリー / in vitroセレクション / リセプター / ファージ・ディスプレイ |
研究概要 |
ATPと結合するRNA分子(アプタマー)はすでに報告されているが、RNAライブラリーによって多様化したリボヌクレオペプチド・ライブラリーから作成したリボヌクレオペプチドリセプターは、引き続きペプチドサブユニットを最適化することで、これまで報告されているATP結合性RNAアプタマーおよび先に得られたATP結合性リボヌクレオペプチドを超越した基質選択性を有するリボヌクレオペプチドリセプターの創製が期待される。 このために、基質結合場近傍に位置すると考えられるペプチドサブユニットのN末端にランダムな7残基からなるペプチドループを導入したペプチドライブラリーをファージディスプレイ法を用いて作製し、先に得られたATP結合性リボヌクレオペプチドのRNAサブユニットと複合体を形成させることにより、ペプチドサブユニットに多様な構造をもつリボヌクレオペプチド・ライブラリーを作製した。このライブラリーを用いて、ATPとdATPを高度に識別するリボヌクレオペプチドリセプターを得た。もとのATP結合性リボヌクレオペプチドはATPとdATPを識別できないため、ペプチドサブユニットN末端に存在する7アミノ酸がこの分子認識に関与していると考えられる。この成果は論文に投稿準備中である。 ここに述べた「RNAを多様化したライブラリー」と「ペプチドを多様化したライブラリー」を連続して用いるリボヌクレオペプチドリセプター法により、リボヌクレオペプチドに「高い基質選択性」と「化学反応性」を段階的に付与してテーラーメイド人工酵素を作製する方法論の基盤が確立できたと考えられる
|