• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性ミニチュアRNAタンパク質複合体の構築

研究課題

研究課題/領域番号 15030220
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

森井 孝  京都大学, エネルギー理工学研究所, 講師 (90222348)

研究分担者 大久保 捷敏  京都大学, エネルギー理工学研究所, 教授 (00040402)
研究期間 (年度) 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2003年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードRNA-タンパク質複合体 / タンパク質デザイン / ライブラリー / in vitroセレクション / リセプター / ファージ・ディスプレイ
研究概要

ATPと結合するRNA分子(アプタマー)はすでに報告されているが、RNAライブラリーによって多様化したリボヌクレオペプチド・ライブラリーから作成したリボヌクレオペプチドリセプターは、引き続きペプチドサブユニットを最適化することで、これまで報告されているATP結合性RNAアプタマーおよび先に得られたATP結合性リボヌクレオペプチドを超越した基質選択性を有するリボヌクレオペプチドリセプターの創製が期待される。
このために、基質結合場近傍に位置すると考えられるペプチドサブユニットのN末端にランダムな7残基からなるペプチドループを導入したペプチドライブラリーをファージディスプレイ法を用いて作製し、先に得られたATP結合性リボヌクレオペプチドのRNAサブユニットと複合体を形成させることにより、ペプチドサブユニットに多様な構造をもつリボヌクレオペプチド・ライブラリーを作製した。このライブラリーを用いて、ATPとdATPを高度に識別するリボヌクレオペプチドリセプターを得た。もとのATP結合性リボヌクレオペプチドはATPとdATPを識別できないため、ペプチドサブユニットN末端に存在する7アミノ酸がこの分子認識に関与していると考えられる。この成果は論文に投稿準備中である。
ここに述べた「RNAを多様化したライブラリー」と「ペプチドを多様化したライブラリー」を連続して用いるリボヌクレオペプチドリセプター法により、リボヌクレオペプチドに「高い基質選択性」と「化学反応性」を段階的に付与してテーラーメイド人工酵素を作製する方法論の基盤が確立できたと考えられる

報告書

(1件)
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] T.Morii: "Functional Reassembly of a Split PH Domain"J.Am.Chem.Soc.. 124. 5000-5004 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Morii: "Regulatory interaction of sodium channel IQ-motif with calmodulin C-terminal lobe."Riochem.Biophys.Res.Commun.. 307. 290-296 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Morii: "Amplification of receptor signalling by Ca2+ entry-mediated translocation and activation of PLCγ2 in B lymphocytes."EMBO J.. 22. 4667-4688 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Morii: "Ribonucleopeptide receptors."Biopolymers. 71. 11 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Morii: "Ribonucleopeptide : functional RNA-peptide complexes."Biopolymers. 76. 66-68 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Morii: "Novel real time sensors to quantitatively assess in vivo inositol 1,4,5-trisphosphate production in intact cells."Chem.Biol.. 11(in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi