• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

翻訳フレームを持たない新規なポリAプラスRNA群の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 15030227
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関大阪大学

研究代表者

野島 博  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (30156195)

研究分担者 薮田 紀一  大阪大学, 微生物病研究所, 助手 (10343245)
奥崎 大介  大阪大学, 微生物病研究所, 助手 (00346131)
東岸 任弘  大阪大学, 微生物病研究所, 助手 (20379093)
研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
2004年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード非翻訳性RNA / ゲノムデータ / 分裂酵母 / 減数分裂 / アンチセンスRNA / LTR / RNA結合モチーフ / RNAi / 胞子壁形成 / 電子顕微鏡 / 遺伝子組み換え / non-coding RNA / ペプチド / ノーザン解析
研究概要

我々は分裂酵母においてpoly(A)の付加したnon-cording RNA (poly(A) plus ncRNA : pncRNA)が多数見出してきた。これらの中には、pncRNA同士がセンスあるいはアンチセンスに重複しているものや、ゲノム中のORFや3'UTRとアンチセンスに重複しているものなどが存在する。新たに減数分裂期特異的に発現するpncRNAを包括的な単離するため、減数分裂期に誘導した細胞からcDNAライブラリーを作成し、減数分裂期に進行しない細胞から抽出した全mRNAを差し引く段階的サブトラクション法を適用した。この差分化ライブラリー中のcDNAの塩基配列を読みゲノム上のORF位置と比較することで、ORFをコードしないcDNA (pncRNA)を同定した。
現在までに、約50%のcDNAの解析が完了し、35個の新規pncRNAを同定した。残りのcDNAの解析を終えると、50を越える新規pncRNAの取得が期待できる。これまでに同定したpncRNAの中には、減数分裂特異的に発現する遺伝子とアンチセンスに発現しているものや、減数分裂期に発現する遺伝子を制御するLTR(Long terminal repeat)付近に位置するものも含まれており、これらとの関係についても解析を進めた。一方、RNAi機構と発現制御の関係を明らかにするため、マイクロアレイを用い、野生型株と比較してdcr1破壊株、ago1破壊株において発現が上昇あるいは減少している遺伝子の同定を試みた。その結果、両破壊株ともに高度に発現が上昇している新たな3遺伝子を発見した。また逆に両破壊株で発現が減少している2個の遺伝子も同定した。さらにRNA結合モチーフを持ち、減数分裂期特異的に発現が誘導される遺伝子を2遺伝子同定して機能解析を行った。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Mcp6, a meiosis-specific coiled-coil protein of Schizosaccharomyces pombe, localizes at the spindle pole body and is required for horsetail movement.2005

    • 著者名/発表者名
      Saito, T.T., Tougan, T.Okuzaki, D., Kasama, T., Nojima, H.
    • 雑誌名

      J.Cell Sci. 118(2)

      ページ: 447-459

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The centrosome protein Lats2 is a phosphorylation target of Aurora-A kinase.2004

    • 著者名/発表者名
      Toji, S., Yabuta, N., Kobayashi, T., Tamai, K., Nojima, H.
    • 雑誌名

      Genes to Cells 9(4)

      ページ: 383-397

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mcp7, a meiosis-specific coiled-coil protein of fission yeast, associates with Meu13 and is required for meiotic recombination.2004

    • 著者名/発表者名
      Saito, T.T., Tougan, T.Kasama, T., Okuzaki, D., Nojima, H.
    • 雑誌名

      Nuc.Acids Res. 32(11)

      ページ: 3325-3339

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Kakihara, Y., Nabeshima, K., Hirata, A., Nojima, H.: "Overlapping omt1^+ and omt2^+ genes are required for spore wall maturation in Schizosaccharomyces pombe."Genes to Cells. 8・6. 547-558 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Okuzaki, D., Watanabe, T., Tanaka, S., Nojima, H.: "The Saccharomyces cerevisiae bud-neck proteins Kcc4 and Gin4 have distinct but partially-overlapping cellular functions."Genes Genet.Sys.. 78・2. 113-126 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Okuzaki, D., Satake, W., Hirata, A., Nojima, H.: "Fission Yeast meu14^+ is required for proper nuclear division and accurate formation of forespore membrane during meiosis II."J.Cell.Sci.. 116・13. 2721-2731 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi