研究課題/領域番号 |
15030231
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
研究代表者 |
山中 伸弥 奈良先端科学技術大学院大学, 遺伝子教育研究センター, 教授 (10295694)
|
研究分担者 |
一阪 朋子 奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 教務職員 (40362850)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
2004年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
|
キーワード | アポトーシス / 翻訳制御 / 蛋白質合成 / 翻訳調節 / IRES / マイクロアレー / 質量分析 |
研究概要 |
AT1は翻訳開始因子eIF4GのC末側2/3[以下4G(C)]に類似している。NAT1遺伝子ホモ変異マウスは原腸形成期に致死となり、ホモ変異ES細胞は、分化能力が著しく障害される。eIF4Gは翻訳開始に必要な因子を結合し機能を統合するアダプター因子である。ある種のウイルスはeIF4Gを切断しホスト細胞の翻訳を停止させるが、切断後に生じる4G(C)はウイルスRNAのinternal ribosome entry site (IRES)依存的な翻訳を促進する。IRESはウイルスRNAに加えて一部のmRNAにも存在するが、最近私たちはNAT1がp27kip1のIRES依存的翻訳を逆に抑制していることを見出した。一方、アポトーシスの際にはカスペースがNAT1のC末を切断し、少し短いp86が産生されるが、p86はAPAF-1やXIAPなどのIRES依存的翻訳を促進することが報告された。4G(C)、NAT1そしてp86がIRESに対して異なる作用を示すのは、結合する蛋白質やRNAが異なる可能性を示唆する。そこで、4G(C)、NAT1およびp86に結合する蛋白質をTandem affinity purification (TAP)法により精製し比較検討した。その結果、4G(C)、NAT1そしてp86のすべてがeIF4Aと結合することを確認した。現在、他の共精製産物について質量分析による同定を行っている。また私たちはショウジョウバエのNAT1ホモログ(dNAT1)も同定しており、その機能解析を行った。これまでにdNAT1は蛹期におけるショウジョウバエの胚発生に必須であり、細胞死へ関与することが示唆されている。
|