研究課題/領域番号 |
15030239
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 大阪医科大学 |
研究代表者 |
和田 明 大阪医科大学, 医学部, 助教授 (80025387)
|
研究分担者 |
吉田 秀司 大阪医科大学, 医学部, 助手 (60288735)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
2004年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2003年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
|
キーワード | リボソーム / 定常期 / 転移RNA / mRNA / 100S / 大腸菌 / RFHR二次元電気泳動法 / 100Sリボソーム / ribosome modulation factor / ケミカルフットプリント法 / PTase center / peptide exit tunnel / cryo電子顕微鏡 |
研究概要 |
今年度は定常期特異的に発現するリボソーム結合蛋白質YhbHとYfiAが100S形成に如何に寄与するかについて研究した。この両者は40%の相同性をもち、YfiAがC末18アミノ酸長いことを除けば非常に良く似ている。またYfiAは主として70Sに結合するが、YhbHは100Sに特異的に結合することをわれわれはすでに見出している。したがって特にYhbHの100S形成に対する寄与が注目される。われわれはYhbH, YfiAの欠損株と二重欠損株を作成し、各株のリボソームの態様を蔗糖密度勾配遠心法で調べた。二重欠損株はRMFのみが結合しているが、形成された70Sダイマーは90Sであった。これに対YfiA欠損株ではRMFとYhbHとが結合しているが、100Sが形成された。この100S形成は野生株よりも多かった。以上の結果はRMF単独では90Sが形成され、これにさらにYhbHが結合すると100Sに転化することを示唆している。かつてin vitroでリボソームにRMFを添加する実験で、定常期のリボソーム(予めYhbHを含んでいる)を用いると100Sが形成され、対数期のリボソーム(YhbHを持たない)を用いると90Sが形成されることとよく斉合する(Wada, BBRC, 1995)。また対数期が終了した直後の細胞で、短時間90Sが観察されることも、YhbHがRMFよりわずかに遅れて発現してくると仮定すれば説明できる。つまり100S形成は二段階であり、まずRMFによって未成熟の90Sが出来、ついでYhbHが結合すると100Sに成熟することが明らかになった。他方YfiAとRMFを持つYhbH欠損株では70Sダイマーが形成されなかった。これはYfiAが100S形成を阻害することを示している。構造が良く似たYhbHとYfiAが100S形成に対して逆の働きを持つことは極めて興味深い(投稿中)。
|