• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MDRタイプABCトランスポータによるオーキシン極性輸送の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 15031217
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

矢崎 一史  京都大学, 生存圏研究所, 教授 (00191099)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
2004年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードABCタンパク質 / MDRサブファミリー / AtPGP4 / AtABCA1 / シロイヌナズナ / オーキシン極性輸送 / IAA / 膜輸送 / ABCトランスポータ / 物質輸送 / MDR / 植物ホルモン / 遺伝子発現 / 維管束
研究概要

本研究においてはシロイヌナズナのT-DNAタグラインを利用して、AtMDR4(AtPGP4)とその類似メンバーAtABC1に関して生理学的及び生化学的解析を行い、植物細胞における植物ホルモン輸送に関わる新しいメンバーとしてのABCトランスポーターの役割と、その輸送の分子メカニズムを明らかにすることを目的とした。
本年度は、主にAtMDR4(AtPGP4)に関して顕著な進展があった。AtMDR4のコーディング領域にT-DNAの挿入されたシロイヌナズナのT-DNAタグラインは、芽生えの時に根の伸長・発達が野生株に比べて明確に遅延することが見出された。これは、本遺伝子が根で発現していることと良い整合性を示す。根の中でも主に表皮細胞で発現しており、根の基部では皮層でも高い発現がみられた。この遺伝子の高発現株を用い、茎頂から根端へのオーキシン輸送を測定したところ、高発現株で2.5倍に極性輸送が上昇していた。破壊株を用いたメタボローム解析では、根に投与したIAAが破壊株では半分程度にしか取り込まれない結果を得た。それに対し、高発現株では、オーキシンの取り込みが上昇していた。
さらに、HeLa細胞を用いた細胞輸送系では、AtMDR4を発現した細胞はコントロールに比べ、IAAをより取り込むことが見出され、そのIAAの内向き輸送はオーキシン輸送阻害剤NPAで明確に阻害された。これらのことから、IAAが根端から上向きに輸送されるところにAtMDR4が関与していることが示唆された。そこで、ペプチド抗体を用いた蛍光免疫組織染色を行ったところ、AtMDR4は根の表皮細胞の下側の面に局在していることが認められ、仮説を強く支持する結果を得た。
一方、AtMDR4と最も類似するAtMDR21についても発現特性を調べたところ、本分子はむしろ地上部で発現しており、機能の役割分担が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Engineering of ubiquinone biosynthesis using the yeast coq2 gene confers oxidative stress tolerance in transgenic tobacco2004

    • 著者名/発表者名
      Ohara. K.
    • 雑誌名

      Plant J. 40・5

      ページ: 734-743

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The AtPPT1 gene encoding 4-hydroxybenzoate polyprenyl diphosphate transferase in ubiquinone biosynthesis is required for embryo development in arabidopsis thaliana2004

    • 著者名/発表者名
      Okada, K.
    • 雑誌名

      Plant Mol.Biol. 55・4

      ページ: 567-577

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 植物ABCタンパク質スーパーファミリーの多様性2004

    • 著者名/発表者名
      士反伸和
    • 雑誌名

      生化学 76・9

      ページ: 1221-1224

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Transporters of secondary metabolites.

    • 著者名/発表者名
      Yazaki, K.
    • 雑誌名

      Curr.Opin. Plant Biol. (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Gene expression and characterization of isoprene synthase from Populus alba

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, K.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 植物の形態とABC蛋白質

    • 著者名/発表者名
      矢崎一史
    • 雑誌名

      化学と生物 (印刷中)

    • NAID

      10019045039

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] ABC蛋白質(植物のABC蛋白質)(編集:植田和光)

    • 著者名/発表者名
      矢崎一史
    • 出版者
      学術出版センター(印刷中)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Terasaka, K.: "Thalictrum minus cell cultures and ABC-transporter."Phytochemistry. 62. 483-489 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shitan, N.: "Involvement of CjMDR1, a plant MDR-type ABC protein, in alkaloid transport in Coptis japonica."Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 100. 751-756 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 士反伸和: "植物ABCタンパク質スーパーファミリーの多様性"生化学. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 矢崎一史: "ABCトランスポーター「植物の膜輸送システム 植物細胞工学シリーズ18」"秀潤社. 236(119-128) (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi