• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小胞体ストレス誘導性アポトーシスの分子機構と疾患

研究課題

研究課題/領域番号 15032211
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

西頭 英起  国立大学法人東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, COE拠点形成特任教員 (00332627)

研究分担者 一條 秀憲  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 教授 (00242206)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2003年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードアポトーシス / 細胞死 / ASK1 / MAPキナーゼ / 小胞体ストレス
研究概要

虚血・栄養飢餓・遺伝子変異などの細胞外的・内的刺激によって誘導される小胞体ストレスを受けた細胞は、危機的状況を回避するためにUnfolded Protein Responseによって幾つかの「生のシグナル」が伝達される。一方、あまりにも過度の小胞体ストレスにさらされた細胞は自ら「死」を選ぶことになるが、この小胞体ストレス誘導性アポトーシスの分子機構については不明な点が多い。本研究では、疾患との関連性において近年注目されている小胞体ストレスによる細胞死の分子メカニズムを明らかにすることによって、疾患分子機構の解明につなげることを目標とした。その疾患モデル実験系として、近年小胞体ストレスとの関連が多数報告されている神経変性疾患の一つ、筋萎縮性硬化症に着目した。我々は、これまでにノックアウトマウスを用いた解析から、小胞体ストレス誘導性アポトーシスにASK1が必須であることを見いだしている。そこで、筋萎縮性硬化症モデルマウスとASK1ノックアウトマウスの交配実験により、ASK1が疾患病態進行に重要な役割を担っていることを明らかにし、国際学会等で報告した。また現在は、家族性筋萎縮性側索硬化症の原因遺伝子であるSOD1変異体が小胞体ストレスを惹起することを明らかにするとともに、その分子機構とそれに関わる分子を同定することを試みている。今後、これらのシグナル分子メカニズムが明らかになれば、小胞体ストレスに関連する他の疾患分子機構にも応用されると期待される。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Amyloid β induces neuronal cell death through ROS-mediated ASK1 activation.2005

    • 著者名/発表者名
      Kadowaki, H. et al.
    • 雑誌名

      Cell Death Differ. 12

      ページ: 19-24

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Survival and apoptosis signals in ER stress : the role of protein kinases.2004

    • 著者名/発表者名
      Kadowaki, H. et al.
    • 雑誌名

      J.Chem.Neuroanat. 28

      ページ: 93-100

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Possible novel therapy for diabetes with cell-permeable JNK-inhibitory peptide.2004

    • 著者名/発表者名
      Kaneto, H. et al.
    • 雑誌名

      Nat.Med. 10

      ページ: 1128-1132

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Involvement of ASK1 in Ca2+-induced p38 MAP kinase activation.2004

    • 著者名/発表者名
      Takeda, K. et al.
    • 雑誌名

      EMBO Rep. 5

      ページ: 161-1

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Inhibition of Mammalian Target of Rapamycin Activates Apoptosis Signal-Regulating Kinase 1 Signaling by Suppressing Protein Phosphatase 5 Activity.2004

    • 著者名/発表者名
      Huang, S. et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 36490-36496

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Interaction of apoptosis signal-regulating kinase 1 with isoforms of 14-3-3 proteins.2004

    • 著者名/発表者名
      Subramanian RR et al.
    • 雑誌名

      Exp.Cell Res. 29

      ページ: 581-591

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Machino, T. et al.: "Apoptosis signal-regulating kinase 1-mediated signaling pathway regulates hydrogen peroxide -induced apoptosis in human pulmonary vascular endothelial cells."Cri.Care Med.. 31. 2776-2781 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takeda, K. et al.: "Roles of MAPKKK ASK1 in Stress-Induced Cell Death."Cell Struct Funct.. 28. 23-29 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto, Y. et al.: "The cytoplasmic domain of Alzheimer's amyloid-beta protein precursor causes sustained ASK1/JNK mediated neurotoxic signal via dimerization"J.Pharmacol.Exp.Ther.. 306. 889-902 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Maruoka, S. et al.: "ASK1 regulates influenza virus infection-induced apoptotic cell death."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 307. 870-876 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takeda, K. et al.: "Involvement of ASK1 in Ca^<2+>-induced p38 MAP kinase activation."EMBO rep.. 5. 161-166 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuzawa, A. at al.: "Signal Transduction by Reactive Oxygen and Nitrogen Species : Pathways and Chemical Principles (Forman, H.J., Fukuto, J., Torres, M.)"Kluwer Academic Publishers. 223-236 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi