• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小胞体ストレス下で起こるミトコンドリア蛋白の変化とその応答について

研究課題

研究課題/領域番号 15032215
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関金沢大学

研究代表者

堀 修  金沢大学, 医学系研究科, 助教授 (60303947)

研究分担者 小川 智  金沢大学, 医学系研究科, 教授 (90283746)
北尾 康子  金沢大学, 医学系研究科, 助手 (00019613)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2003年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード小胞体ストレス / ミトコンドリアストレス / ATP依存性プロテアーゼ / ミトコンドリア / 分子シャペロン
研究概要

1)Lonノックアウトマウスの解析
作製したLonノックアウトマウスについての機能解析をおこなった。Lonホモ(-/-)胎児は、E9.5以降では、全く生存せず、E7.5では、著しい成長障害(特に中胚葉の発達障害)を認めた。形態学的な検討より、E7.5のLonホモ(-/-)に、活性酸素の産生と細胞死を認めた。また、Lonホモ(-/-)では、野生型(+/+)に比べて、ミトコンドリアDNA量が減少していた。これらのことは、Lonホモ(-/-)において、ミトコンドリアDNAの複製又は安定性が変化し、ミトコンドリア機能異常が引き起こされている可能性を示唆している。
2)ミトコンドリアにおけるunfolded proteinの蓄積と、Lonの発現及び機能の関係について
HeLa細胞にEthidium Bromide(EtBr)を加え培養し、ミトコンドリアDNAを欠損した細胞を作製した。この時、ミトコンドリアDNA由来のcytochrome c oxygenase II(COXII)は、RNA及び蛋白レベルで発現を認めなかった。一方、核DNA由来のCOXIVも、EtBr処理によりその蛋白レベルでの発現量が、コントロールの約50%に低下した。この事から、ミトコンドリアでunfolded proteinが蓄積し、ミトコンドリア蛋白のバランスが崩れた際も、小胞体での場合と同様に、それを改善させるようなメカニズム(unfolded protein response)が存在していることが示唆された。また、この状況下で、ミトコンドリアのATP依存性プロテアーゼLonの発現が誘導されることが判明した。これらのことから、Lonが、小胞体ストレス及びミトコンドリアストレスのいずれの場合から起こるミトコンドリア障害についても、それを改善するために機能していることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] The ER chaperone 150 kDa Oxygen Regulated Protein (ORP150) improves insulin resistance in Type 2 Diabetes Mellitus.Diabetes.2005

    • 著者名/発表者名
      小澤, 堀 ほか
    • 雑誌名

      Diabetes. 54

      ページ: 657-663

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ORP150/HSP12A protects renal tubular epithelium from ischemia-induced cell death.2004

    • 著者名/発表者名
      板東, 堀 ほか
    • 雑誌名

      FASEB J. 18

      ページ: 1401-1403

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of Herp in the endoplasmic reticulum stress response.2004

    • 著者名/発表者名
      堀 ほか
    • 雑誌名

      Genes Cells 9(5)

      ページ: 457-469

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] RP150/HSP12A regulates Purkinje cell survival : a role for endoplasmic reticulum stress in cerebellar development.2004

    • 著者名/発表者名
      北尾, 堀 ほか
    • 雑誌名

      J Neurosci. 24

      ページ: 1486-1496

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Hori et al.: "Role of Herp in the ER stress response"Genes to Cells. In press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kitao et al.: "ORP15O/HSP12A regulates Purkinje cell survival : a role for endoplasmic reticulum stress in cerebellar development."Journal of Neuroscience. 24(6). 1486-1496 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi